性格
2010年04月06日(火)
あさっては娘の高校入学式

提出書類の中に本人の「性格」という記入欄があり

何を書こうかと悩んでいます

中学の時は「長所・短所」だったと思うのですが

「性格」と言われるとどうしても心理学的な「性格」

が気になります

類型論で有名なのがクレッチマーの分類
(保健の教科書にもイラスト入りで載ってますね)

循環型気質:社交的なときと静かなときが交互に出る(肥満型)
分裂型気質:非社交的、気づかないところと気づくところ両方が出る(痩せ型)
粘着型気質:几帳面、やることは凝る (闘士型・筋骨型)




そしてユングの分類

人の心的エネルギーが向かう方向として2つ、

心理機能として4つの機能を挙げ

これらの組み合わせで合計8つの性格類型を考えます


外向 外界の事物に関心が向く。環境適応が早い。周りの意見にあわせる(流される)。
内向 内界の主観的要因に関心が向く。思慮深い。周りの意見に左右されない。
思考 知性によって物事を一貫的に捉える機能
感情 好き嫌いで物事を捉える機能
直観 物事の背後の可能性を知覚する機能
感覚 生理的刺激による知覚機能


娘に「性格何て書いたらいいかな」と聴いてみたら

「明朗快活?」

・・・考えすぎてました

中途半端に勉強した弊害です

2010-04-06 20:42 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1040/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

模擬面接
2010年04月03日(土)
友人にお願いして

模擬面接をさせてもらいました

今月17日の担当教官からの指導までに

何とか調査内容をまとめて文章化しなくてはなりません

模擬面接を通じて

不足している部分、変更した方がいい部分を

友人に教えてもらいました


まだ暗中模索といったところ


面倒な面接を快く引き受けて下さった協力者の方の思いが、

私の卒業研究によって、

これからハンデのある子を育てていく両親に

少しでも還元されるよう努力します



2010-04-03 08:12 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1037/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

新入生懇談会
2010年03月28日(日)
大阪の北御堂(本願寺津村別院)で

大学主催の新入生懇談会がありました

お手伝いを頼まれたので友人と会場へ







在学生2名と卒業生3名が体験談をトークするコーナーがあって

ドキドキの壇上へ

勉強するきっかけや目的、学習時間の確保など、

5人それぞれの体験を話しました





最後はグループセッションでした

社会人の再勉強のきっかけは人それぞれですが

みなさんの熱い思いを聴かせてもらって

とても充実した一日でした

ちなみに「御堂筋」の地名の由来はもしかして・・・

調べてみました


名前は北御堂(本願寺津村別院)と南御堂(真宗大谷派 難波別院)が沿道にあることに由来する。〜Wikipediaより〜

2010-03-28 19:52 | 記事へ | コメント(8) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1032/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

第1回面接指導日
2010年03月09日(火)
大学からのメールがあり
日程が決まりました

4月17日(土)13:30〜16:00

*卒研の内容を説明するのに必要なものを持参

*当日質問したい内容をまとめておく


計画書と先行研究
そして
面接調査の内容を下準備していこうと思っています

あと1ヶ月
ネジ巻かなくちゃ・・・


明日は娘の中学卒業式です
上がるといいな〜

2010-03-09 17:25 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1021/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

質的調査の矛盾
2010年03月05日(金)
昨日は月イチのボランティア(経理)で
作業所へ行ってきました

代表の方に私の卒研調査協力者になってもらおうと
お手紙をお渡ししたところ
快諾してくださり一安心

協力者の予定は10名ほど
私の知人友人だったり、
その方の友人知人だったり、
夫の同僚や同級生という方も・・・

本来は知人友人は被験者になれないはずなのですが
これが許されているというのは
大学卒業論文だからなのでしょうか

質的研究も結果が偏る可能性があるようです

・・ということは
私の研究はかなり非科学的研究なのか・・・

でも当事者として研究したいと思った初心は
持ち続けたい
そしてできるだけ客観的な研究になるように

10人の協力者の方たちとのご縁を大事に

卒研を楽しみたいと思います



2010-03-05 11:57 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1018/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

知識ではなく知恵を
2010年02月27日(土)
娘の受験前というのに
2月は毎週末会の予定が入り
昨日もギリギリ終電で帰りました

4月から同じ大学で学ぶことになった友人との
新入生歓迎会でした

彼女は家族相談士の資格を取り
子育て支援や
ファミリーサポートのボランティアを頑張っています

6時間かけておしゃべりした結論は
大切なのは 知識でなく知恵
ということでした

あ〜楽しかった〜

2010-02-27 19:28 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1011/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

第1回面接指導日
2010年02月25日(木)
4月から履修することが決まった卒業研究

大学まで出向き年間3回の面接指導を受けます


第1回卒研面接指導日について

大学からメールが届いていました


4月中第2〜4土曜日が先生の希望日で、

この先生の下で履修するのは3名とのこと

そしてこの3名全員揃っての指導だそうです


先生の第一希望は4月第4土曜日でしたが、

*質的研究で進められるか
*半構造化面接を毎週末行っても2ヶ月半が必要

などの理由から早めにスタートしたい


私の第一希望は第2土曜日で出そうと思っていますが

合同面接指導なので希望が通るかどうかは不明です


しばらく大学の勉強から遠ざかっていたので

そろそろエンジンをかけなくては

2010-02-25 18:20 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1010/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

学費
2010年02月24日(水)
女子大生最後の1年の学費が
3月1日口座引き落としになると通知がありました


留年料   40,000円
補助教材費 10,000円
テキスト代   2,000円 カウンセリング論:カウンセリングと心理テスト
テキスト代   2,000円 行動療法(ST):新行動療法入門

卒業研究指導料 25,000円
合 計     79,000円

※スクーリングは別途受講料が必要です。


スクーリングは1科目15,000円必要なので
上記プラス30,000円


留年は卒研履修のためだったけど
こうやって見ると大きいな〜

しっかり勉強して卒業したいと思います

2010-02-24 21:12 | 記事へ | コメント(8) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1009/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る