性格
2010年04月06日(火)
あさっては娘の高校入学式
提出書類の中に本人の「性格」という記入欄があり
何を書こうかと悩んでいます
中学の時は「長所・短所」だったと思うのですが
「性格」と言われるとどうしても心理学的な「性格」
が気になります
類型論で有名なのがクレッチマーの分類
(保健の教科書にもイラスト入りで載ってますね)
循環型気質:社交的なときと静かなときが交互に出る(肥満型)
分裂型気質:非社交的、気づかないところと気づくところ両方が出る(痩せ型)
粘着型気質:几帳面、やることは凝る (闘士型・筋骨型)
そしてユングの分類
人の心的エネルギーが向かう方向として2つ、
心理機能として4つの機能を挙げ
これらの組み合わせで合計8つの性格類型を考えます
外向 外界の事物に関心が向く。環境適応が早い。周りの意見にあわせる(流される)。
内向 内界の主観的要因に関心が向く。思慮深い。周りの意見に左右されない。
思考 知性によって物事を一貫的に捉える機能
感情 好き嫌いで物事を捉える機能
直観 物事の背後の可能性を知覚する機能
感覚 生理的刺激による知覚機能
娘に「性格何て書いたらいいかな」と聴いてみたら
「明朗快活?」
・・・考えすぎてました
中途半端に勉強した弊害です
|
2010-04-06 20:42
| 記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1040/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
mkfamilyさんの、とっても真剣に深く追求しようとする姿勢が
ちょっとそこの公園へピクニックに行くのに
フル装備の登山スタイルで挑む人
笑ってしまいました。
お嬢様、ドキドキ
yamachanもこう言った分野には興味がありますから、真剣に読んでいましたが、娘さんに1本取られたって感じです(^^)
楽しいお子さんですね〜♪
それに、賢い!
人の性格を聞かれたら、悩んで幾つも出て来そうなのに、1言でなんて(^◇^)
笑点なら、座布団3枚は確実ですね〜☆
ついつい「性格」って定義わかって載せてるのぉ?
と思ってしまって・・・
性格欄に「内向」「分裂型気質」なんて記入されてたら
担任の先生ビックリされますよね
お恥ずかしいです
中学入学の時に「長所」を「明朗快活」にしたのを
覚えていたんだと思います
単純に「明朗」でもないんですけどねえ・・・
yamachanちももう記入されましたか?
人から見ると…
高校の頃、お前変わっているな≠ニ言われていたのですが、どこが変わっているのか分からない(^_^;)
性格と言われても、人は多様性があるので、mkfamilyさんのように悩まれるのが当然だと思います
「性格」って難しいですよね
ついついテキスト開いてしまいました
長所短所の方が探しやすいです
性格は
本人と家族と、その他本人を取り巻く人からの見方を
全部足したもの・・・でしょうか?