2007年09月26日(水)
連休の最終日母が携帯電話とメモを持ってやってきました。
「メール教えて〜」すごい向学心です。
メモには「カタカナ、数字、−」と書いてあります。
半日つきっきりで指導です。
夕方ホームに帰ってから「ご指導ありがとう疲れたよー」とメールが来ました。
漢字変換、伸ばすーも完璧です。
昨日は所沢の妹に「月が綺麗に見えるよ」とメールしたそうです。
75歳の手習いにしては上出来です。
今日ホームへ行ってみると、机の上にメールをテーマにした短歌を作りかけてありました。
前頭葉も活性化していることでしょう。
よかったよかった
|
2007-09-26 22:51
| 記事へ |
コメント(0) |
| ★高齢者のうつ |
2007年09月21日(金)
神戸の高校生が恐喝され自殺した事件。
日々新事実が発覚して来る。
これをいじめと言わずに何をいじめと言うのか、先生たち!
今高2の息子も、小学校高学年〜中学生の頃にお金の貸し借りのトラブルがあった。
お祭りに行った時「○○円貸して」と言われ、そのまま返してもらえなかったり。
学食で「足りないから貸して」と先輩に言われしぶしぶ渡したり。
貸す時は返って来ないと思いなさい、とその頃はいくら言っても無駄だったけど、
最近は学習したらしく「貸してっていうのは、くれってことだ」と悟りの言葉をもらした息子。
気づいてやれなかったこと、相談されなかったこと、
こんな形でわが子を失った親の気持ちは想像を絶する。
やりきれない事件
|
2007-09-21 11:03
| 記事へ |
コメント(0) |
| ★日記 |
2007年09月18日(火)
神戸市須磨区の私立高校で3年の男子生徒が校舎から飛び降りた事件。
教頭が記者会見に応じているのを観て怒り心頭。
「恐喝があったことは事実だが、いじめがあったかどうか・・・」
そして校長は学年集会で「人の痛みが判る人間になって下さい」
こんな言葉生徒には届かない。
そっくりそのまま教頭に言って欲しい。
今の子って仲がいいように見える間で、からかいのようないじめのようなやり取りがよくある。
特に年頃の男子はプライドがあるから、なかなか他人に相談しないからよけいにわからない。
相談できるような人間関係を持てる教師がいなかったこと、
成績至上主義に走っていなかったのかという反省、
大人って子供に謝っちゃいけないと思ってるの?
同級生が亡くなったという悲しみ、
同級生が加害者だという悲しみ、
無理解な大人たちが教師を勤めているという悔しさ。
教師には想像力が欠けているよ
|
2007-09-18 23:22
| 記事へ |
コメント(0) |
| ★日記 |
2007年09月15日(土)
この連休にレポートを完成させる!と意気込んだものの、
難しくて全然わからない。
ふと別の方法を調べてみると、何とか書けそうな気配。
新しく別の本を読まないと書けないので、
慌ててAMAZONで注文。
夏の遅れを取り戻そうとあせるばかりだったけど、
少し光が見えた感じ
|
2007-09-15 22:01
| 記事へ |
コメント(0) |
| ★通信大学 |
2007年09月14日(金)
母と兵庫県立美術館へ行って来ました。
やはり母と行った淡路の夢舞台に似た建物だな〜と
思ったら、
同じ安藤忠雄氏の設計でした
「巨匠に出会う名画展」という展覧会をやっていました。
レンブラント、モネ、ルノワールそして現代絵画まで幅広いコレクションでした。
千葉県佐倉市にある川村美術館のコレクションだそうです。
芸術の秋を満喫した午後でした
|
2007-09-14 18:48
| 記事へ |
コメント(0) |
| ★日記 |
2007年09月13日(木)
簡単居酒屋レシピ
イカをバターで炒めて醤油を回しいれる。
七味をかけてビールのお供に  一日お疲れさま〜 
|
2007-09-13 19:55
| 記事へ |
コメント(0) |
| ★料理 |