自閉症のすべてがわかる本
2011年06月15日(水)


http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062594056.html


今年5月転勤になり新しい学童クラブで

精神遅滞を伴う自閉症の男子(小学2年生)を担当しています

先週はパニックを起こして

指導員をひっかく、爪を立てる、かむ、

物をひっくり返す、絵本を破る・・・

の日々でした


自閉症の子どもをもつ友人にいろいろと教えてもらい

一番ポピュラーなTEAACHという療育方法の本

「自閉症のすべてがわかる本」を借りて読みました


去年大学のスクーリングで行動療法を勉強したので、

行動分析のも借りてみました





http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031608620&Action_id=121&Sza_id=E1

自閉症が治るわけではありませんが

行動分析で問題行動を減らすことができるそうです



大学卒業後、自閉症の子供の担当(加配)することになったのも

何かのご縁

応用行動分析(ABA)の勉強を始めることにしました

2011-06-15 18:47 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1314/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

2011年06月15日(水) 21:51 by シェリー
学んだことが実践できる機会を与えられて
本当になにかの縁ですね。

一番大変なのは、その子自身、そしてご両親でしょうけれど、
mkfamilyさんのような第3者にかかわってもらえて
お母さんはきっととても救われていると思います。

専業主婦で子供とつきっきりだったら
煮詰まってしまうでしょうからね。
シェリーさん

最近離婚されたそうで母子家庭なんですよね
なんだか自分の卒論を思い返しました

できる支援を続けていきたいと思います
こんばんは。
yamachanchiには自閉圏の人間が3人居ます。
夫殿はもう、どうしようもないので放置してますが、高機能自閉症のHきは、ルールを明確にしています。
そして、ADHDと知的障害を伴うS君も、いろんな事を試して来たなぁ〜と、他の子が1回で覚えられる事を100回も200回も繰り返して覚えさせてきたなぁと、大きくなった今では懐かしくも思います。
あの時は必死でしたけどね(^_^;)
2冊目に紹介された本のように、諦めないで。
この子たちは、きっと人の何倍も時間を掛けて成長して行くんだと思います。
今は多動も治まりましたが、未だに幼稚園以下の思考も持っています。
アンバランスさは、この子たちの「味」だと思います。
少しずつパニックが減って、楽しい時間が増えていくと良いですね(^−^)
2011年06月16日(木) 06:27 by チルチルミチル
線路は続くよ〜

歌の文句ではではないけれど 
人生はつながって 広がっていくのですね

私も 毎日特別支援学級のサポートに行くので
自閉症の子どもと 接していますが
私のツボにはまる
ナイスな笑いをもたらしてくれたり
素直なやさしさで 感激させてくれたり
かと思えば、感情が抑えられず
どうしようもなく 泣き叫んだり

でもパニックと言われる状態には
必ず原因があるので 
それさえわかれば
自分も どうしようと 
一緒にオロオロすることもなくなりました

mkfamilyさんは 賢くこころ豊かな方なので
きっと
その子の成長に 寄り添うことができると思います
yamachanさん

日々の苦労は経験した親にしかわかりませんよね

でも苦労の中で試行錯誤してうまくいったことは
たぶん難しい理論と一致しているはずです

yamachanの苦労は無駄じゃないですよ
チルチルミチルさん

ありがとうございます

観察して予兆をみつけるのですが
行動が素早いので、
問題行動を事前に防ぐことができません

でも息子の宿題に根気強くつきあってきた
昔をなつかしく思い出しています
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る