質的調査の矛盾
2010年03月05日(金)
昨日は月イチのボランティア(経理)で
作業所へ行ってきました
代表の方に私の卒研調査協力者になってもらおうと
お手紙をお渡ししたところ
快諾してくださり一安心
協力者の予定は10名ほど
私の知人友人だったり、
その方の友人知人だったり、
夫の同僚や同級生という方も・・・
本来は知人友人は被験者になれないはずなのですが
これが許されているというのは
大学卒業論文だからなのでしょうか
質的研究も結果が偏る可能性があるようです
・・ということは
私の研究はかなり非科学的研究なのか・・・
でも当事者として研究したいと思った初心は
持ち続けたい
そしてできるだけ客観的な研究になるように
10人の協力者の方たちとのご縁を大事に
卒研を楽しみたいと思います
|
2010-03-05 11:57
| 記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1018/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
mkさんの卒論、とても興味深いテーマだと
思います。
その研究が社会還元されていかれると
思うと、すごいなぁと思います。
卒論楽しみにしていますね
ありがとうございます
一年後あの場所に立っていられるのでしょうか・・・
れなさんも春から新生活
幼稚園時代に親しくなった親子は
今でもお付き合いが続いています
子どもができてから得られた親友です
れなさんも楽しんでくださいね