卒研計画書「方法」
2009年10月17日(土)
平日は忙しくなったので
週末にまとめて勉強しています

卒研計画書の「目的」までやっと完成しました
しか〜し・・・
「方法」「分析」で途方に暮れています
「できるだけ詳細かつ具体的に」記述せよ、と

通学生の卒業研究なら
「方法」「分析」は先生が指導してくれる部分です

の仮免許までは自力で取って
路上に出てから教官がつくようなものです

締め切りまで1ヶ月半
やるしかありません

2009-10-17 23:36 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/898/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

心理療法EX1合格
2009年10月11日(日)
今年度最後のテスト科目は
心理療法です

よくテキストガイドを読まずに
テストを受けてしまったので
テスト範囲が違っていることが判明
中止するか続行するか迷いましたが
時間は十分にあったので続けることにしました

テキストを拾っていけば合格できる問題だったので
満点合格したのですが
冷や汗ものです

とても関心のある科目なので
復習をしようと思います
核心をついた言葉がたくさん出てきます




自分の悩みを抱えている人は

それに対処するのが精一杯で

他者の心を了解するところまで手が回りかねることが多く

他者を救おうと思いつつ

実は彼が他者の中にみている自分を救おうとすることが多い


自己の悩みから相当の距離をとりえて初めて

他者の役に立てるようになる


いま現に自己の悩みを抱えていることは

精神療法家になるにはハンデであると思った方がよい

「臨床心理学@ カウンセリングと精神療法 心理治療」より

2009-10-11 21:48 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/890/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

先行研究を読みました
先行研究に選んだ論文の中のひとつは

「結婚の”現実”と夫婦関係満足度との関連性ー妻はなぜ不満かー」
柏木恵子・平山順子 2003 心理学研究 74(2)P122-130



この研究結果で面白いのは

妻が高学歴で収入があることが
夫からの「支持・理解」を得ていること

夫の妻への理解・支持を行っているほど
夫婦満足度が低い結果となっていること。

つまり
夫は建前として「理解・支持」をしていても
内心は納得できない思いがあり、
就労している妻は理解・支持されることで逆に
家事や家族を犠牲にしているという後ろめたさ
「罪悪感や負債感」を持っている、
ということです。

これは相思相愛の夫婦での結果です。


一般的に
高学歴な人は建前を大事にします
本音を言える相手もいない場合
抑圧されて心身症になるのです

一番わかりやすいのは例は皇室ですね




2009-10-11 13:54 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/888/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

大胆不敵と心配性
2009年10月09日(金)
台風が去って季節が進んだようですね

私は卒業研究計画書の「目的」で進めなくなっています

行ったり来たりの繰り返しです

したいこととできること
わかることとわからないこと

考えていくと深みにはまって
結局何がしたいのかがわからなくなってしまいます

心理学とはこころを科学する学問と言われますが
卒業論文も「研究」なのですね
テーマや動機を情緒的に決めてしまうと
「方法」を考えていくうちに不可能だとわかります
限りなく理系です
しかも数学苦手な私には鬼門の「分析学」も必要です

それでもあえて好き好んでやろうと思ったのは・・
自分に対する辻褄合わせかもしれません

審査があって通過しなければ
次年度の履修はできませんが
気分はすでに履修中
時々「あ、まだ計画書もできてなかった」と気づいてあせる

大胆不敵と心配性が同居しています

連休中に「目的」が仕上げられますように

2009-10-09 14:39 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/886/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

学校カウンセリング メディア授業単位認定レポ合格!!
2009年10月06日(火)
「返却レポートがあります」
キタ〜ッ

学校カウンセリングのメディア授業の単位認定試験
トピック3つを取り上げてレポート作成でした

合格していましたが
添削なしの点数だけで残念
提出から返却まで2週間でした

学校カウンセリング単位取得しました

2009-10-06 10:47 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/883/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

仏教的看護論
2009年10月02日(金)
大学生活最後のレポートは死生学2になりました。
・・・結果的に残った・・・といいましょうか・・・

指定の参考文献は



仏教と看護―ウパスターナ 傍らに立つ
藤腹明子
三輪書店


来月の作成を目指して読書を始めました

仏教は言葉が難しくて
これでレポートが書けるのか・・・

著者は
キリスト教的看護論よりも
仏教的看護論の方が日本に根付くという考えです

もともと聖徳太子の時代は
仏教的看護であった、と

まださわりの部分しか読んでいませんが
新鮮で興味深いです

2009-10-02 10:29 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/877/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

10月の計画
2009年09月30日(水)
昨日死生学を提出したので

あと残っているのは
レポート科目で
死生学課題2

テスト科目では
心理評価
パーソナリティ心理学

だけになりました

10月は卒研計画書作成を優先

合間に「心理評価」のエクササイズと単位認定試験


10月
卒研計画書作成&提出
心理評価単位認定試験

11月
死生学レポート2

来年度の卒研のために
必修のパーソナリティ心理学は残します

不備レポートで返却がなければ
今年度の履修は11月で終わりそうです


2009-09-30 22:34 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/876/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

死生学レポート1提出!!!
2009年09月29日(火)
やっとやっとやっと死生学提出しました

予定では夏休み前には提出しているはずでした
しかし・・・テキスト1冊の要約&筆者の方法論に対する自分の意見
そして2700〜3300字というノルマ・・・
甘かった

できたレポートの出来は自己採点60点
要約2000字+意見1000字の合計3000字ですが
要約がいつものように前半がボリューム多くて
最後が尻つぼみ
そして自分の意見が弱い

でもどう頑張ってもこれ以上は無理なので
あまり推敲もせずに提出してしまいました

9月のノルマ達成

残るレポは死生学2だけとなりました

2009-09-29 21:56 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/875/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る