卒研計画書いきなりワードで挫折(-_-メ)
2009年09月26日(土)
卒研計画書を埋めていこうと思って
指定様式をダウンロード

文字を入力していこうとしたら・・・
いきなり「氏名」の入力がうまくいかず・・・
なぜこんなに文字が小さいの?
なぜ「印」が勝手に改行されるの?

あれこれやっているうちに
理由がわからないけど一応の体裁は整ってやれやれ

先行研究のタイトルを入力していったら
そこまでの表と後続の表が分裂
どうしてぇ??

ビスタだから余計に意味不明・・・

いきなりワードで挫折です
あ〜手書きで提出したいッス

2009-09-26 15:41 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/870/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

学校カウンセリングメディア授業レポート提出!
2009年09月22日(火)
娘の新型インフルエンザ騒動で
シルバーウィーク遊びの約束が白紙になったので
レポートの鬼になることにしました

学校カウンセリングのメディア授業単位認定試験
レポートができたので送信してしまいました

このまま死生学が書ける

2009-09-22 15:00 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/863/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

学校カウンセリング単位認定試験合格
2009年09月21日(月)
レポートが戻ってきたので
一気に単位認定試験に挑戦

60分50問
索引やキーワードに載ってない問題が多く
適切なもの、不適切なもの・・・に気をつけながら

めでたく合格しました

メディアのレポート書くぞ〜

2009-09-21 00:01 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/859/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

学校カウンセリングレポート返却!
2009年09月20日(日)
シルバーウィークにうつつを抜かしている間に
もしかして・・・今日は20日・・・返却予定日?

「返却レポートがあります」
キタ〜ッ

やった〜95点いただきました
前回の細かい指摘をクリアしたつもりだったので
とても嬉しいです
3つのテーマ中ひとつだけ
「教科書の表現をそのまま使用している箇所が多い」と
指摘されましたが

この科目のポイントは
テキストを熟読して自分の言葉に変換してからレポートを書く
文字数の指定(各テーマの文字数±10%)を厳守
引用文献・参考文献を5冊以上
のようです

あとはメディア授業のレポートを書かなくては・・・
卒研計画書が暗礁に乗り上げたまま逃避中

2009-09-20 18:22 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/858/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

先行研究お取り寄せ
2009年09月11日(金)
悩んでいる暇があったら前に進もう

自分の中で未整理だったことから手をつけようと
直接メールで教えてもらうことにしました

「国立国会図書館」のNDL-OPAC
蔵書検索と複写サービスがで可能です

もうひとつは「国立情報学研究所」のCiNiiシステムです
こちらは所属大学(定額制機関)を通して論文をプリントアウトできます
夏季スクのときで個人ライセンスIDを利用できたみたい
でも・・・そんな時間なかったよね
個人での利用は2100円(2年間有効)

この2つが頭の中でゴチャゴチャになっていました
それぞれにメールを送ったらとても丁寧に教えてもらえました

さっきNDL-OPACに複写サービスを申し込みました
いつ来るのかな?
楽しみです

2009-09-11 21:14 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/850/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

卒研計画書作成準備
2009年09月09日(水)
次年度の卒研担当教員が今日発表になりました
今年度と同じでした

準備を進めていくとだんだん座礁に

1.自分のテーマにピッタリ来る教員がいない
 論文を見る限りマッチングしたテーマがありません
 私の興味は「障害児のいる夫婦」です
 「障害児教育」の先生の対象は「障害児」だし(当然です)
 親に対する支援だったり、親子のコミュニケーションだったり
  


2.先行研究がみつからない
 自分のテーマにマッチングする論文がみつかりません
 親の会的な研究は少しあるようですが、
 ここは少し守備範囲を広げる努力が必要かも
 

こんな大きな問題2つも抱えて・・・
テーマ変更余儀なくされている?

そして「エクセルが使いこなせること」という条件は
相撲新弟子入門検査で舞の海が頭にシリコン入れて
身長制限パスしたように
過大申告しておいて何とかつじつま合わせる予定

テーマはもう少し角度を変える努力をしてみます
考えていると頭がアホになってきました


死生学はまたしばらく冷凍か

2009-09-09 23:26 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/848/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

心理学実験実習中級ひそかに合格!
2009年09月02日(水)
夏のスクーリング科目「心理学実験実習中級」
合格の通知は9月だと思っていたら
今朝同じ班だった方からメールをいただき
通知を知りました

え〜昨日はメディア授業聴いてたのに
全然気づかなかった・・・

「返却レポートがあります」風な通知があると思い込んでいたので
ノーチェックでしたが何と!科目名をクリックすると
いつのまにか「合格」と点数が・・・

黙ってないで言ってよぉぉぉ

班の皆様のお陰で無事合格することができました
これで夏が終わりました

2009-09-02 23:49 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/839/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

学校カウンセリング課題2レポート提出!
2009年08月30日(日)
8月最初で最後のレポート
学校カウンセリング課題2が
難産の末完成!
送信しました

前回は指定文字数の過不足を指摘され
「せっかく内容が良くても文字数で減点されてはもったいないので
今後は文字数にも配慮して論じられるといいと思います」
ハイ
各課題±50字になるように苦労しました
保護者への援助のあり方はとても難しくて・・・
前回のレポートでは
教科書の内容が色濃く出ては
教科書に書かれていることは教科書の筆者の考え方で
参考文献も読んで「自分の言葉」で書くことが大事だと・・・
わかっちゃいるけど・・・わからないんだもん

今回は引用文献3冊
参考文献3冊も読みましたよ〜

メディア授業を選んだばっかりに
単位認定試験でまたまたレポート提出です
トピック3つなんて記憶にないよ

9月の予定
学校カウンセリング単位認定試験(レポート)
死生学レポート1(今度こそ

10月の予定
死生学レポート2(1が完成提出できていれば
心理療法エクササイズ+単位認定試験

うまくいけばこれで今年度の履修は終了です

残るは卒業研究計画書の作成(11月末)です

先行研究集めぼちぼち始めます

2009-08-30 23:41 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/836/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る