いい子
2009年06月05日(金)

昨日の勉強から

「いい子」にとって、身体の症状は大きな意味を持つ。
身体は心よりも弱音を正直に吐いて、
他人に頼ることも可能にする。
心が打ち明けられないことも、
身体は代弁してくれる力を持っているのである。
ところが、決して仮病ではない身体症状は、
実際に苦しい体験であり、
はじめの頃は
身体が代わりに打ち明けている心のメッセージに
本人も気づかない。
そんなときは、身体の不調に焦りや失望感を抱くのである。

〜前川あさ美 1995b 「からだの打ち明け話」
(子どもの心のメッセージ)より




これは大人になっても一緒だね
つい頑張りすぎて

体の不調ではしごしても
検査では異常なし

心と体はつながっている
・・というか体は心が支配する

週末は
しなくてはいけないことを減らして
したいことだけしたいなぁ

2009-06-05 23:07 | 記事へ | コメント(0) |
| ★通信大学 |

そして今朝も
茹で鶏は朝食にも登場




今日も午後から児童館の仕事へ
行ってきます

障害児担当の指導員が公休なので
気合入れて行ってくるぞ〜

2009-06-05 12:22 | 記事へ | コメント(0) |
| ★料理 |

心理教育評価ex2,ex3合格
2009年06月04日(木)
テキスト興味ある分野だし
実例が豊富で読みやすいし

いざテスト受けてみると
テキストからあまり出題されてない
ほとんどが
スタディガイドの「学習コーナー」から

学習コーナーとは
臨床心理特に精神医学の分野

この科目であえてこの分野を勉強するのは
なぜなのか
今のところわからずにいます

2009-06-04 21:04 | 記事へ | コメント(2) |
| ★通信大学 |

今日の夕食
ブログ友さん紹介の
蒸し鶏を作ろうと思ったら
長ネギが足りないことに気づき・・・

茹で鶏に変更

からし醤油でいただきます






茹で汁でスープも作ったよ




中華スープの素で作るのと違って
味が透明で深いね〜

2009-06-04 19:21 | 記事へ | コメント(6) |
| ★料理 |

弁当男子?
大学生の息子

5月は毎日バイトしているけど
バイトが入るのは6月25日

お昼代を浮かすために
お弁当を持って行きたいと
言い出しました

もう1人暮らしのできる年齢なので
自分で作るならいいよということに

でも彼のような
ゆっくり発達タイプは
スモールステップでいく必要があります

お弁当のおかずを
自分でお弁当箱に詰める
まずはそこからスタートしました

隙間をあけないように詰める
熱いものは冷ましてから





これが順調にいけば
前の晩からおかずを用意
・・・少しずつ教えて
4年後には
弁当男子
と言えるようになっているかな

しかし・・・
弁当男子ねぇ・・



2009-06-04 12:14 | 記事へ | コメント(4) |
| ★料理 |

心理教育評価ex1合格
2009年06月03日(水)
今月の勉強その1は
心理教育評価のテストです

発達心理学
障害児教育
教育心理学
家族関係論
家族心理学
などがクロスオーバーしていて
復習もできるし
卒業研究の情報収集にもなります

それにしても
テキストの字の小ささは
1,2を争います

らくらくホン
ならぬ
らくらく本
を作ってください

2009-06-03 22:14 | 記事へ | コメント(2) |
| ★通信大学 |

不安神経症
眼科で診察してもらった結果
目に少し傷がついていると言われました
でも心配ないそうです
ヨカッタ

母に眼科のことをしたら
取り乱してしてきました
まるで私が死んでしまうかのような騒ぎです

実家にいるときからそうでした
心配症にもほどがある
そう思ってを読みあさるうち
母のようなタイプを
不安神経症
というのだとわかりました

自分の中に不安を抱えているのです

私が何かしようとすると
危ない、
けがする、
熱が出る、
おなか壊す、
咳が出る、
とやめさせようとしました

あまりに心配の干渉が激しいので
とにかく母には心配させることは言わない
ことにしました
そして本当に母が心配していることになるのかどうか
密かに実験もしました

とうもろこしを1本食べても
おなか壊さなかったし
小雨の日にささなくても
熱を出しませんでした

あの時
母の取り越し苦労を疑ったことで
今の自分があると思っています

2009-06-03 21:27 | 記事へ | コメント(2) |
| ★高齢者のうつ |

眼科へ
ここしばらく
片目がチクチクゴロゴロして
涙が出て


そのうち治るだろうと放っていたけど
その気配もなく

今日は午後児童館の仕事があるので
会社は休んで眼科に行くことに

このあたりでは有名な眼科専門の入院施設のある病院です

母を連れて行ったのが数年前
今日久しぶりに来てみたら
建て直してまるでホテルのよう

吹き抜けありの間接照明です

開店、いや診察前から
30〜40人待ってます

コーヒーでも飲みたい雰囲気です

2009-06-03 10:07 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/725/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る