アメリカンなお買いもの
2010年12月14日(火)
友人が会員になっているCostcoへ誘ってくれたので

行ってきました






http://www.costco.co.jp/whs_861.htm


店内は倉庫型、広くて全部見て回るのに時間がかかります

日本製のものも意外に多く、とにかくボリュームが多い



いかにもアメリカらしいお菓子をゲット



一袋100kcalの”After School Snack”と書いてありました





こちらは電子レンジ3分弱で完成するポップコーン

観ながらつまむと気分はアメリカンです


海外旅行では地元のスーパーへ行くことが

楽しかったのを思い出しました

2010-12-14 23:51 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★料理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1196/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

KJ法できた!
2010年12月12日(日)
の機織り期!?を過ごしていました

気持ちは焦ってもKJ法が手に付かず

忘年会やクリスマス準備

お歳暮や年賀状

もういくつ寝ると&お正月


ここまで追い込まれてようやく

さきほどKJ法の図解化が完成しました


10人の協力者のありがたいお言葉を

泣く泣く仕分けして

研究の趣旨に合致するものを選びました


KJ法のフリーソフトをみつけて

エクセルからWordへチェンジ

またまた横置きページを挿入したので

ページ番号を左横へチェンジ



の成功はいつも偶然の産物


「チェンジ」には時間がかかる

という勉強までさせていただきました

2010-12-12 21:57 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1195/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

清書論文提出期限1月14日(金)
2010年12月06日(月)
大学からメールが届いていました


清書論文の提出期限が

2011年1月14日(金)消印有効

に決まりました


予想通りです



・・・が・・今日「製本キット」を買うのを

すっかり忘れていました

道具から入るタイプなのでマストアイテムだったのに

2010-12-06 16:16 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1194/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

昼間のルミナリエ
今日は母のに同行するため仕事を休みました

半年に一度のCTの結果は異常なし

その後ショッピングのために元町へ







神戸の冬を彩るルミナリエ期間中でした


1995年震災の年にはじまり今年で早16年目

娘と同じ年なので、当初はよく連れて行ってましたが

最近は昼間で下を通るだけになってしまいました


http://www.kobe-luminarie.jp/






1880年、15番区画に建てられた十五番館




国の重要文化財指定を受けており、

居留地の中で唯一明治期の姿をそのまま残したCAFEです

http://homepage2.nifty.com/kobeport/chousatai/kyoryuchi/15.html

2010-12-06 16:02 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1193/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

オレンジ色の夕暮れ
2010年12月05日(日)
洗濯物を取り込むために外へ出てみたら 

西の空と海がオレンジ色に染まっていました







卒業研究もようやく考察に入りました

今年中に完成するように頑張ります

2010-12-05 16:53 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★今日の空と海 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1192/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

三度目の正直
2010年12月04日(土)

3回目の仮免学科試験に挑んだ息子

ようやく合格しました

毎日50問の問題を解いて

間違った部分をテキストと照らし合わせてフィードバック

朝解いたら、寝る前に

夜解いたら、翌日に

必ず同じ問題を解くようにしました

この勉強を試験場での本試験まで続けるようにアドバイスしています


あ〜よかった

これで自分の卒論に没頭できます

今夜はこれから忘年会へ行ってきま〜す

2010-12-04 16:38 | 記事へ | コメント(8) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1191/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

子供をもつと夫婦に何が起こるか
2010年12月03日(金)




1995年に出版された初版本を持っています

今回の卒論のために引っ張り出してきました


子供が生まれることによって夫婦は親へと移行していきますが

「赤ちゃんが夫婦を引き離す」というのがこののテーマです

私もこの実感を持ちながら育児をしていた記憶があります

子供の誕生が夫婦におよぼす影響を

第一子誕生から7年間にわたって250家族を追跡調査し分析した研究です

初版本を手に入れていたのは
今たずさわっている卒業研究テーマを予感していたのかもしれません



http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101256470/subno/1

2010-12-03 22:09 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1190/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

1歩進んで2歩下がる〜♪
2010年12月01日(水)
12月になってしまいました


今週からは毎日少しずつ卒論を書いていますが・・・

の使い方に四苦八苦

表紙と抄録と目次の次からページ番号をふるには?

グラフの横線を消す方法は?←2年前の実験初級は忘却の彼方



ようやく図表をWordにもってくることができたのに

新たに「名前をつけて保存」がエラーになり

グラフを7つ入れたWordファイルを2回ボツにしました

Wordのプロパティでファイルのバックアップにチェック入れました

そろそろ考察に入らないといけないのに

と格闘して疲労困憊


1歩進んで2歩下がる〜

2010-12-01 23:04 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1189/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る