成人式
2011年01月11日(火)
昨日は成人式でした

私はといえば連休3日間部屋に籠って
卒研と格闘していたので

息子が成人式へでかけて行ったことに
全く気付かず

夜には中学校の同窓会へ行き
懐かしかった〜とご機嫌で帰ってきました



成人式と卒研のテーマに絡んで思ったこと・・・


障害の段階的受容という説があります

障害をもった子どもが生まれると
親は、ショック
     ↓
    否認
     ↓
   悲しみと怒り
     ↓
    適応
     ↓
    再起

というプロセスを経て受容に向かうというものです
もちろん矢印は一方通行ではなく
行ったりきたりを繰り返すとされています


また、障害児をもつ親は慢性的悲哀を抱えて
生きているとも言われています

慢性的悲哀は、絶えざる悲しみともよばれます


子どもが一般に歩き始める時期や言葉が出る時期

また進学する時期など発達の節目に悲哀が再起するという説です


すなわち慢性的悲哀は、

常に悲哀の状態にあるのではなく、

健常児では当たり前の発達的な事象や社会的な出来事が

障害児の家族の悲哀を再燃させるきっかけとして潜在的にあり、

そのために周期的な表れかたを示すということです



私の研究に協力して下さった方の中にも

障害をもつお子さんが昨日成人式を迎えた方がいらっしゃいました



新聞に、養護学校が成人式を迎えた卒業生の同窓会を開いた、

という記事が載っていましたが

この辺りではきいたことがありません



私自身は成人式に行かなかったし

調査によれば成人式に行かない新成人は50%以上だとか


それでも親にとって子どもの成人式は大きな意味があるでしょう


これから同級生たちの就職、結婚、など

節目のたびに親の悲哀は再燃すると思うのです


成人式には行った息子ですが

私の中にも常に潜在的悲哀が眠っていることを

あらためて思いました

おめでとう全国の1,240,000人の新成人

     


親の障害の認識と受容に関する考察-受容の段階説と慢性的悲哀
中田洋二郎
国立精神・神経センター精神保健研究所

発表年月 1995年12月
備考 早稲田心理学年報第27号

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/ld/z12020/z1202001.html

2011-01-11 16:44 | 記事へ | コメント(8) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1213/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る