検査結果
2009年03月23日(月)
母のエコー検査の結果を聞きに行きました

肝臓の影は
のう胞という水の袋だそうで
特に心配はないとのこと

ホッとしました

これで安心して父のお墓参りに
連れて行けます

2009-03-23 20:50 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/640/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

コンサート♪
2009年03月22日(日)
連休初日
母とコンサートへ行きました

演奏されたのは息子のピアノの先生
息子はアルバイトで行けなかったので
母と二人で伺いました

新神戸からロープウエイに乗って
ハーブ園の中にある「森のホール」が会場でした

木の香りのするドーム型の素敵なホール








母が神戸に来てから
毎年先生のコンサートへお邪魔しています
最初は自信のなかった母が
今では楽しみにするようになりました

ピアノあり
歌ありの
素敵なコンサートです


見晴らしも最高






コンサートの後は
ローズティをいただき
春の訪れを楽しみました








今週末には
一年ぶりに母を東京へ連れていきます








2009-03-22 23:20 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/639/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

姫路城平成の大修理 姥が石基金
2009年03月12日(木)
定額給付金
本当に給付されるみたいですね

母に何に使うの?と訊いてみると
意外にも
「姫路城平成の大改修に30,000円寄付すると
抽選で屋根瓦の裏側に署名できるらしいから
それにしようと思ってるの」
との答え


私の名前 姫路城のてっぺんに 大修理者寄付者に特典

http://www.asahi.com/national/update/0218/OSK200902180002.html

父が元気だった頃も
お寺の改修に寄付をしたり
していたようです

人の役にたちたい?
自分が生きていた痕跡を残したい?


マズローの欲求階層モデルという説があります

人間の欲求は下から順に上へ

自己実現の欲求
審美的欲求(調和、秩序、美しさ)
認知の欲求(知ること、理解すること)
承認の欲求(評価と認証を得ること)
愛情と所属の欲求
安全の欲求
生理的欲求(飢え乾きなど)

という階層をなしているそうです
階層の下にある欲求(生理的欲求)が
少なくとも部分的に満足されてはじめて
より高次の欲求が動機として
意義をもつことになる、そうです

衣食足りて礼節を知るという
ことわざは
この説と同じことを言っていますね

我が家の定額給付金は
生理的欲求満たす為に
使われることになりそうです

2009-03-12 22:46 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/633/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

海を臨む梅林
2009年02月28日(土)
発熱以来外出と言えば
だけだった母

今日は久々のだったので
母を誘って
ひと駅隣の山上公園へ

ゴンドラとリフトに乗って
山上まで上がります

に面した斜面に
梅林があります
今日は7分咲きでした





薄曇りだったので
眺めはイマイチだったけど
淡路島と明石海峡大橋が
霞んで見えます





こんなに登山するとは思わず
母も私も息切れしながら
歩きました


もう少ししたら
桜が見ごろになるでしょう

2009-02-28 18:22 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/625/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

メタボ検診の結果
2009年02月26日(木)
健康診断の結果が来ました

結果は「要経過観察」
最高血圧が高かったことが原因のようです

でも白衣高血圧という言葉もあるように
普段の測定結果が正常なので
これはスルーします

問題は
コレステロールとLDL(悪玉)でした
それぞれ正常値の上限ギリギリです
今回からメタボ検診がスタートして
HDL(善玉)も記載されるようになりました
こちらも正常値ギリギリ
すべてが年々上昇しています

何か日常的な運動をしなくては・・・
週一のウォーキングじゃ足りないんだろうなあ
出勤は
運動不足を痛感します

昨日母の部屋へ寄ったら
97才の女性入居者の話題に・・

嬉しそうな顔をしてたので
話かけたら
「検診でお医者さんにどこにも悪くないと
言われたんです〜
もういつ死んでもいいと思ってたけど
100歳までがんばることにしました」
と言われたそう

いくつになっても
検査結果がいいのは嬉しいものなんですね

2009-02-26 12:45 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/624/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

母と久々のランチ
2009年02月22日(日)
昨日は母を眼科へ連れて行き
卒業ホヤホヤの息子、
学年末試験前でにいる娘、
と4人でランチしました

孫(18歳)の成長を喜びつつ
「○○くんのお嫁さんもみたいわね〜」と
嬉しそうな顔

発熱騒ぎ以来の外出&ランチ
母も気分転換になったようです

暖かくなったら
瀬戸内クルーズをしてみたい、
と前向きな発言

少しずつでも元気になってほしいです

私は
4月にレポート提出めざし
障害児教育の電子テキストをダウンロード
本当に便利な教育システムです



2009-02-22 18:14 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/621/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

認知のゆがみ
2009年02月18日(水)
仕事中母から

来週眼科へ連れて行って欲しいの
それから
今週金曜の源氏物語(カルチャーセンター)は
お休みすることにします
病気以来全くでかけていないので
自信がないの


あ〜やっぱり

仕事の帰り
また母の部屋へ行きました
まだ落ち込んでいる気配

そして状態の悪いとき
よく陥る思考回路にはまっています

あれこれ言っていましたが
一言でいうと
ホームの誰も私を心配してくれない
ということ

口をはさみたい
否定したい
でも我慢して
ひたすら聴く
うなずけないこともあるけど
「〇〇と思ったのね」
これなら共感じゃないけど
母の思いは私に伝わっていると
母が実感できます

そのうち
母が昨日観た
「認知のゆがみ」について
心療内科の先生が言われた、と
思考のくせを直せばいい、と
自分でいいました

そんなとき
母の部屋をノックする音
入居してる方が
母を心配して来てくださったのです

いいこと
わるいこと
なぜか連続します

今週土曜日
母を眼科へ連れていき
うちの子供たちと一緒に
ランチすることにしました



2009-02-18 19:09 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/618/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

フラッシュバック
2009年02月17日(火)
昨日母からメールが来て
買い物を頼まれた

週末には
「元気になったわ
ありがとう」
が来てたけど
急に寒くなったし
仕事帰りにホームまで届けに行った

なんだか元気にない顔

気になって今朝も
仕事前に顔を出した

廊下で
件の生活相談員に遭遇

お母さんその後如何ですか?

どうも元気が戻らないので
こうやって毎日様子を見に来てるんです

そうですよね
笑顔がみられないようです
また病気が発症して伏せっても困りますね

熱も1週間ありましたから
回復には時間がかかるんでしょうけれど
一度落ちこむと脱出するのに時間かかるんですよ〜

何かあったらまたおっしゃってください



母にこのやりとりを伝えたら
笑顔だった

母がここまでショックを受けたのは
たぶん昔
父がよく
母を大きな声で怒っていたからだと思う
フラッシュバックというやつです

父は私たち子供の前で
母に声を荒げることはなかったけど

父も年をとってからは
丸くなったし

母が言うには
私たちが社会人になるころまでは
ずっと言葉の暴力を受けていた、と

だから
相談員の無神経な言葉は
そのことを思い出させたんじゃないかと
思います


暖かい日には
どこかへ連れだそうと思います

2009-02-17 21:46 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/616/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る