妹からメール
2009年11月13日(金)
さっき遠方に住む妹からが来ました

「mkちゃんが忙しくて疲れてるから
来週お母さんと紅葉見に行くんでしょ?
いいな〜私も疲れてるから見に行きたいな」

母としたようです

そっか・・やっぱりそういうことになっているんだね

本当に
ひとは自分のためには頑張れないけど
大事な人のためには頑張れるんだね

私の気分転換につきあってもらいま〜す

2009-11-13 20:48 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/922/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

働くということ
2009年11月12日(木)
昨日のブログでふれた鳩山首相の所信表明演説の一部です
所要時間1時間弱という内容の中で
この部分がよく新聞で取り上げられました



<3>「居場所と出番」のある社会
「支え合って生きていく日本」

 (人の笑顔がわがよろこび)

 先日、訪問させていただいた
あるチョーク工場のお話を申し上げます。

 創業者である社長は、昭和34(1959)年の秋に、
近所の養護学校の先生から頼まれて
2人の卒業生を仮採用しました。
毎日昼食のベルが鳴っても仕事をやめない2人に、
女性工員たちは「彼女たちは私たちの娘みたいなもの。
私たちが面倒みるから就職させてやってください」
と懇願したそうです。
そして、次の年も、また次の年も、
養護学校からの採用が続きました。

 ある年、とある会でお寺のご住職が、
その社長の隣に座られました。

 社長はご住職に質問しました。

 「文字も数も読めない子どもたちです。
施設にいた方がきっと幸せなのに、
なぜ満員電車に揺られながら毎日遅れもせずに来て、
一生懸命働くのでしょう?」

 ご住職はこうおっしゃったそうです。

 「ものやお金があれば幸せだと思いますか」
続いて、

 「人間の究極の幸せは四つです。
愛されること、
ほめられること、
役に立つこと、
必要とされること。
働くことによって愛以外の三つの幸せが得られるのです」

 「その愛も一生懸命働くことによって得られるものだと思う」、
これは社長の実体験を踏まえた感想です。

 このチョーク工場は、
従業員のうち7割が「障がい」という「試練」を与えられた、
いわば「チャレンジド」の方々によって構成されていますが、
粉の飛びにくい、いわゆるダストレスチョークでは、
全国的に有名なリーディングカンパニーになっているそうです。
障がいを持った方たちも、
あるいは高齢者も、難病の患者さんも、
人間は、人に評価され、感謝され、
必要とされてこそ幸せを感じるということを、
この逸話は物語っているのではないでしょうか。

 私が尊敬するアインシュタイン博士も、
次のように述べています。

 「人は他人のために存在する。
何よりもまず、
その人の笑顔や喜びが
そのまま自分の幸せである人たちのために。
そして、共感という絆(きずな)で結ばれている
無数にいる見知らぬ人たちのために」




市橋容疑者が逮捕されました
大学卒業後ニート生活を送っていた彼が
逃亡資金のためという目的ができて初めて
働いたというのは皮肉なことだと思います


2009-11-12 13:35 | 記事へ | コメント(13) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/921/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

人は自分のためには頑張れない
2009年11月11日(水)
昨日早めに家を出て母の部屋に行ってきました

だいぶ元気になって来ていて一安心

中3の娘が体操服を忘れて
届けて欲しいと電話がかかってきたので
で届けたその足で母の部屋に寄ったこと、
息子がレポート締め切りが迫っているのに
新しいゲームを買ってきたこと
などなど私の愚痴を聞いてくれた母

「あなたも気分転換しないとね。
来週のおでかけちょうどよかったわね」

今朝の新聞にお母さんを介護している綾戸智恵さんの
介護広告記事が載っていました
11月11日は介護の日、だそうで・・

このくだりにハッとした私

・・・最初は「リハビリはおばあちゃんのため。

自分でトイレ行きたいやろ。ごはんも食べたいやろ」

って声かけてやる気を出そうとしていたんです。

階段を上ってもらうために「美味しいお寿司を食べに行こう」

って連れ出したこともありました。

ところがある日、坂道で車いすを押していた時のこと。

私が息をハアハア切らしていたら、

母が「あんたしんどいんか?」って聞くんで

「そらしんどいよ」って答えたんです。

そうしたら「・・・ちょっと歩くわ」

って自分から歩いてくれたんです。

・・・中略・・・

それで気づいたのが、母は私が困るとやるんだっていうこと。

どんな状態になっても母は死ぬまで母なんです。

娘にしんどい思いをさせたくないから頑張るんです。

人は自分のためには頑張れない。

でも自分の大切な人のためには頑張れるんですね。

・・・以下略


鳩山首相の所信表明演説の中で
こんな言葉を引用されていたのを
思い出しました。


「人間の究極の幸せは四つです。
愛されること、ほめられること、
役に立つこと、必要とされること。」


天気予報では来週は寒いそうです
の中から紅葉の楽しめる場所に
連れ出そうと思っています



2009-11-11 08:39 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/920/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

紅葉を見にいきましょう
2009年11月10日(火)
昨日は母の部屋に様子をみに行って来ました

インフルエンザの予防接種後副反応で
接種部位が腫れている、
肩からの鈍痛が腕から手につながってきて
指の第二関節が熱を持って曲げにくくなっていたけど
今日はだいぶましになった、そうです
リュウマチだったらどうしようかと思って・・・と

しばらく外出もしていない様子

来週月曜どこかへ紅葉を観に行こうと誘いました
「よくなって行けるかしら」と不安そう

強引に連れ出すしかありません
何か美味しいもの食べて
紅葉を楽しみたいと思います

2009-11-10 00:03 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/919/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

今日も初期消火
2009年11月01日(日)
天気予報の通り
お昼前からが降ってきました



筆洗いの水のようなグレーの雲です

今朝母からがきました
洗濯に来る予定だったのですが
「体調が悪いのでまたにします」

初期消火に行ってきました

おとといから喉が痛くて
新しく買った体温計で熱を計ったけど
36度しかなかったので
古いほうで計ったら35.5度だった
昨日は首すじから肩にかけて痛い感じ・・・

私は内心(それって私の寝違いの症状と同じ?)

母の体調をひとしきり聞いて
「何か心配なことがあるの?」
「別にないけど」


しばらく世間話をしていたら
最近ホームの入居者が立て続けに3人
亡くなったことが判明

なるほど、それで不安になっているのね

言葉を選びながら
周囲に亡くなる人がいると自分のことが不安になるよね、
私の寝違いを心配してくれてたから身代わり地蔵に
なっちゃったんじゃない?
と話しました

母は「そうかもしれないわね」

あれこれと1時間ほどおしゃべりをして
母の笑顔を確認してホームをあとにしました


あぁ〜しんど〜

母のために行った、という面が半分
私自身のためが半分

寂しいのでしょうね
娘以外に心を打ちあけられる人がいないので
どんどん思いが煮詰まってしまいます

私が忙しいと体調不良になる母
・・これって子どもと同じ





2009-11-01 17:11 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/913/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

初期消火がカギです
2009年10月24日(土)
最近仕事と勉強が忙しくて母を放ったらかし
今日は屋さんへ連れていく予定でした

しかし・・今朝が来て
「午前3時に下痢をしてそれから眠れなかったので
屋さんはやめておきます」

キタ〜ッ

時間できたら顔出して来ようと思いつつ
今日は一日卒研計画書の勉強で外出できず
明日は仕事なんだけどその前に顔を出して来よう

初期消火これに尽きます

2009-10-24 21:06 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/905/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

母とコンサートへ♪
2009年09月27日(日)
今日は母の希望でコンサートへ行きました
来年はショパン生誕200年だそうで
ショパンの曲ばかりを解説つきでピアノ演奏してもらえる
ミニコンサートでした

ショパンの曲は繊細でもの憂げで
うっとり1時間半を過ごしました

終わったあとも母は「去りがたい気持ち」だったそうですが
私は「さあどこでごはん食べよっか??」

ビルの高層階にある和食屋さんで
ゆっくり神戸の海を見ながらご飯をいただきました





母はホームの人間関係をたくさんおしゃべりして
「また時々一緒にごはんつきあってね」

明日はインフルで学年閉鎖になった娘と
ショッピングへ行く約束をしました
シルバーウィークは娘のインフルで自宅療養だったため
ストレス発散にお付き合いです
お昼まで仕事をして待ち合わせの予定

・・・今月もあと3日
今月の目標「死生学レポート1」提出まであと少し
ようやく2685文字まで書きました。
指定文字数は2700〜3300字なので
今週推敲して提出するぞ

2009-09-27 20:28 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/872/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

生活機能評価
2009年09月18日(金)
母(77歳)の現状自己認識です



「家族や友人の相談にのっていますか」→いいえ
ホームで色々話を聞いているようなのですが・・
私も自分の悩みを聞いてもらっているつもりでした

「自分が役立つ人間だと思えない」→はい
父が亡くなった後、私が実家から帰るとき母から
「いいわねあなたには必要とされる家族がいて」と
言われたことを思い出しました


身体的な自立は高得点ですが
精神的な不安が大きい結果が読み取れます

このチェックリストを持って
指定医を受診するようにとのことです



生活機能評価(介護予防健診)とは

 65歳以上の高齢者(要支援・要介護認定を受けている方を除く)を対象として、身体の衰弱や低栄養といった加齢に伴う生活機能の低下をいち早く発見するための健診です。
 受診した結果「生活機能の低下あり」と判定された方には、生活機能を改善するため、介護予防教室への参加をお勧めしています。
神戸市保健福祉局 高齢福祉部 介護保険課 地域包括支援係

2009-09-18 22:36 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/855/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る