海辺の洋館でコンサート
2011年04月10日(日)
高校生の頃は毎晩レコード聴いてました

30年近く前、新宿の日本青年館のコンサートにも行きました

大好きなアーティストの一人↓

http://www.minamiyoshitaka.com/


なんと今夜我が家から徒歩5分の洋館でコンサートがありました










ギターとピアノのソロコンサートでした



椅子席じゃなく 前から2番目のお座布団に座り

ひざを抱えて目を閉じて歌声に身を任せていたら

ベッドの上で聴いていた高校生の頃にタイムスリップしてしまいました


毎晩のように聴いていた曲です↓

http://www.youtube.com/watch?v=DPwoDyxZoRE

2011-04-10 22:20 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★音楽 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1279/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

仏教・キリスト教・死に方・生き方
2011年04月07日(木)


玄侑さんの「阿修羅」を読んで以来

これが2冊目になります


まえがきより


・・・やはり宗教は人の数だけある。

問題なのは教義ではなく人なのだと思うようになった。

・・・中略・・・

やはり宗教は人なのだ。

・・・本当に生きるということは、おそらく概念を離れることだ。

そしてそうなると、神でも仏でもよくなってしまう。

・・・どんな宗教も、深く掘り進むと同じ水脈に通じるという、

昔からの思いが今回確信になった。・・・・


http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=272300X




今朝の朝日新聞「いま伝えたい 被災者の声」より


「天災だから人を恨まなくてもいいのが救いかな。」






この言葉は日本人の一般的な自然観だと思います

神を恨んだり呪ったりしないこの国の文化

外国から見たら、原発問題にも騒がない不思議な国に見えるのかな





2011-04-07 22:58 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1278/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

卒業祝い
2011年04月03日(日)
私の卒業祝いを兼ねて

母と家族の5人でランチへ行ってきました
(卒業祝い何回目!?






前菜はお肉と魚介系からチョイスできます







かぼちゃと人参のスープ





店名のはこんなところにも↓







メインその1



大根がおいしさ吸い込んでました




メインその2 お肉







デザートも素晴らしい







おなかも心も満たされた昼下がりでした

ごちそうさまでした

http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28000168/dtlrvwlst/

2011-04-03 22:45 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★料理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1277/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

社団法人日本心理学会WEBサイト
認定心理士の申請のためを開いてみると

東北大震災に関連した特別サイトが開設されていました



被災者のこころのケアはもちろん、

災害救援者、ジャーナリスト、ボランティア向け、

阪神淡路大震災の教訓の共有など

知っておきたい知識や知恵が満載です




社団法人日本心理学会 東北関東大震災関連ページTOP

http://www.psych.or.jp/jishinjoho/index.html



2011-04-03 15:32 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1276/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

そろそろ経済を回そう
2011年03月31日(木)
地震発生から20日が過ぎ、

暦は明日から4月。


関西でもミネラルウォーターが棚から姿を消し、

観光地のライトアップも節電で自粛中。

募金をして、支援物資を送って、

できることはしているけれど、ずっと気持ちが落ち着かない。


復興には多額のが必要。

義捐金頼みにも限界がある。

被災者ではない私は、

萎縮しないでそろそろ最末端でも経済を回していかなくちゃ。


消費税が上がったって、消費が下がれば意味がない。

企業が赤字じゃ法人税が国庫に入らない。


萎えてしまいがちな気持ちを奮い立たせて

来週は友人と食事に行こう、

コンサートへ行こう、

春物の服を買おう、

本を買おう。


自分が続けられることを続けよう。

いつか必ず戻ってくる平穏な日に

ふたたび被災地の友人とあえるまで。




2011-03-31 23:37 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1275/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

本を開いても頭に入りません(-_-;)
2011年03月28日(月)
図書館に予約を入れてから3か月以上も待って

ようやく順番が回ってきたというのに

東北関東大震災以来を開いても頭に入ってきません


貸出期限が迫り、順番待ちの人もいるようなので、

残念ですが今回はざっと目を通しただけで明日返却します


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「わるいところさがし」「選別・判定」のためのチェックシートはもういらない!



http://www.seikatsushoin.com/bk/050%20checksheet.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ある意味、大人より賢く、想像力に富み、
思いやりがあり、意識も鮮明である。
最新科学の知見から、
赤ちゃんの驚くべき能力が次々に明らかにされつつある。
赤ちゃんを“再発見”することは、
とりも直さず人間の可能性を広げることになる。
その“深遠な世界”へと誘う全米ベストセラー。




http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102985837

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もういちど予約を入れて

次に順番が回ってくる頃には

心にを読むスペースができていますように

2011-03-28 23:51 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1274/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

幸せな最期
10年来親しくさせて頂いている

カウンセラー氏の奥様が亡くなりました。

6年に渡る闘病生活最後の3か月余りは、

ご自宅で緩和ケアを受けられました。

3月26日(土)献身的な介護をされたカウンセラー氏の腕の中で、

息を引き取られたそうです。

お通夜と告別式に家族全員で出席させて頂きました。

56歳の若さだったそうですが、

ご自宅で愛する人に支えられて幸せな最期だったと思います。

心よりご冥福をお祈りします

2011-03-28 21:53 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1273/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

被災地へ不要になったランドセルを贈ろう
2011年03月27日(日)
ランドセルメーカーの「協和」では、

新一年生には新品のランドセルを、

2年生以上の小学生には不要になったランドセルを修理して

送るキャンペーンを展開しているそうです。

   

メーカーWEBサイトより↓

中、高学年の小学生のみなさんには、
今年6年生を卒業するお子様から不要になったランドセルを寄付頂き、
協和の工場で修理し、きれいな状態にしてお送ります。


 ランドセルメーカーからのお願い
岩手、宮城、福島3県だけでも
今年入学予定の児童数は4万9千人ほどいらっしゃいます。
今年2〜6年生になる在校生は25万人になります。
新品を含め、必要とされるランドセルを
協和1社から供給できる数は限られており、
全てをまかなうことができません。
そこで是非みなさんに以下のご協力をいただきたいと存じます。
 

今年卒業される小学生のみなさんには
不要なランドセルをお送り頂くようお願いいたします。
被災地の子供たちに喜んでランドセルを使ってもらうために、
以下の点をご確認頂けますようお願い申し上げます。

1.ランドセルについて
通常の形状のランドセルで、
色は、黒、紺、赤、ピンク系のみ受付させていただきます。
多少の傷み、汚れは工場で手直しして、
きれいにしますが、余りに損傷が激しいものは、ご遠慮ください。
他社メーカーの物も受け付けます。
ただし、修理ができない場合がございますので、
状態の良好なものに限りお送りください。
校章の入っているものはご遠慮させていただきます。
素材自体の劣化が激しい場合、
使われるお子様の立場に立ってご判断し、お送りください。

詳しくはこちらから↓

http://fuwarii.com/charity/

2011-03-27 21:30 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1272/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る