2009年09月18日(金)
母(77歳)の現状自己認識です

「家族や友人の相談にのっていますか」→いいえ
ホームで色々話を聞いているようなのですが・・
私も自分の悩みを聞いてもらっているつもりでした
「自分が役立つ人間だと思えない」→はい
父が亡くなった後、私が実家から帰るとき母から
「いいわねあなたには必要とされる家族がいて」と
言われたことを思い出しました
身体的な自立は高得点ですが
精神的な不安が大きい結果が読み取れます
このチェックリストを持って
指定医を受診するようにとのことです
生活機能評価(介護予防健診)とは
65歳以上の高齢者(要支援・要介護認定を受けている方を除く)を対象として、身体の衰弱や低栄養といった加齢に伴う生活機能の低下をいち早く発見するための健診です。
受診した結果「生活機能の低下あり」と判定された方には、生活機能を改善するため、介護予防教室への参加をお勧めしています。
神戸市保健福祉局 高齢福祉部 介護保険課 地域包括支援係
|
2009-09-18 22:36
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/855/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
明日は我が家の末っ子、娘の義務教育最後の運動会(中学では体育会と言うらしい)です。
ところが同じクラスの男子が昨日 組体操練習中に腕を骨折(>_<)
今日はクラスの男子体育委員が発熱、新型インフルエンザと診断されたそうです。
骨折の子は見学できるけど
インフルエンザの子は7日間出席停止(T_T)
そして、さっき児童館の方から電話があり
先生が子どもとぶつかって転倒、
手首を複雑骨折され手術を受けられるそうです(>_<)
代わりに今月は毎日入ることになりました。
怪我や病気をせず日々過ごせることが
当たり前ではなくてとてもありがたいことなんですね。
|
2009-09-18 21:41
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/854/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません