学年末テスト
2008年02月28日(木)
今日はこども二人揃って学年末テスト
日程がかぶるのは初めてです。
仕事を午前中で終え、1時過ぎに3人でお昼ご飯を食べました。
二人とも試験の成果を競って喋ってました
食事しながら会話してると食欲増進するよね〜
でも・・・今の私は調子乗ってる場合じゃない
今日はジムにも行ってないし

娘は明日で試験が終わって、午後はまた部活再開
今までなら試験が終わりに近づくと、
「あ〜明日から部活が始まるぅ。部活より試験の方がいい」
「え??うっそ〜
部活より試験の方がいい、なんて「どんだけ〜」
それが今回はあまり嫌そうじゃなく、
「明日から部活始まるし勉強してる場合じゃない」
な〜んて言えるくらい元気

明日は母のホームに顔出して来よう

2008-02-28 21:10 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/314/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

母とランチ
2008年02月26日(火)
母とランチしてきました

今朝の朝食の時、同じテーブルにいつも座る人(男性と女性)が
言い争いをしたので食事が喉を通らなかった、と
いつも口喧嘩をしているらしい

「あんたまだ鼻水すすりながら食事するの直らへんね
・・・とポケットティッシュを放り投げた。
「何であんたに言われなあかんの」と言って無視

そりゃ聞いてる方はつらいよね

そんな二人なので入居者にもよく思われていないらしく、
母にだけ挨拶して部屋に入ってきた人がいたのを見て、
「あの人いつも私らには挨拶もせんと
「そうやあいつは女としか喋らん

仲の悪い同士も共通の敵がいると仲良くなる、という言葉を思い出しました。

私「何だかそんな話きいてたら娘の部活の人間関係思い出したよ」
母「あ〜そうねえ。同じなのね」

いくつになっても人間関係のトラブルはつきもの

母の部屋には時々顔を出しているけど、こんな話は今日が初めて。
ホームだと話しにくいのかな。
よく考えてみたら母との外食は今年初めて
時々は連れ出してきいてあげないとね

2008-02-26 20:11 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/312/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

50,80人生これからだ
2008年02月22日(金)
今朝は目覚ましかけて起きてきた娘。
一緒に行く友人にして
「今日は治って行けるから一緒に行こう」
やれやれ・・・太鼓たたいてストレス発散できたかな

母から
夜中に喉が痛くなってマスクをして寝たと。
部屋に顔出してみたけど元気そうで
新聞折込のカルチャーセンターの案内チラシを渡す。
今年は源氏物語千年紀だそうで、関連の講座が充実しているみたい
に乗って自分で行けるようになって欲しいな。
50、80人生これからだ

2008-02-22 22:19 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/309/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

めがねの曇らないマスク
2008年02月19日(火)
母からが来た。

短歌の添削を出しに郵便局へ行く時、
あなたが買ってきてくれたが曇らないマスク
して行ったけど、少し曇りました。

・・・ガッカリ

運転する時が必要な私。
これから花粉症の季節はと〜っても困る。
今年はこのマスクで何とかなる!と思ったんだけどな

2008-02-19 20:49 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/305/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

コマ回し
2008年02月02日(土)
母からが来ました。

「談話室で居合わせた入居者の人たちと、コマ回しをして遊んだのよ。
初めてだったけど何回かやったらできたの嬉しかったわ

母の時代、独楽回しは男の子の遊びだったので、
したことがなかったそうです。
この年になって新しいことができるようになったのは嬉しい、と。
そうそうその意気

2008-02-02 18:21 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/290/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

こでまり
2008年01月30日(水)
母のの調子が悪いのでショップへ一緒に行ってきた。
すぐに圏外になってしまうらしい。
代替を借りてメーカーに修理に出すか、
SIMカードを交換して様子をみるか、と訊かれて、後者を選択

2005.8月から使用しているのでもう2年半がたつ。
母のは「不携帯」なので、まるで新品のようにピカピカ
買い替えはまだ勿体ない。
でも母のように長い間使う人にとっては、新プランの方がお得
新しい機種だと慣れるまでに時間がかかるし・・・。

近所のスーパーで「こでまり」を買い、母に届けた。
母は自分の手で生ける。
部屋に花があると華やいだ空間になる。
しだれ加減がいい感じ



南淡路の水仙が咲き始めたというニュースを観て、
一句作ったそうだ。
「こでまり」も母の歌作りを手伝ってくれるかな?

2008-01-30 22:06 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/287/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

ボランティアさんありがとう
2008年01月27日(日)
母から意味不明のが来ました。
でも何だか嬉しそうな雰囲気
私と話をしたそうな内容だったので、時間を作って部屋まで行って来ました。

母が神戸に来て間もない頃、
ホームに弾き語りをするボランティアさんが来られ、
歌が終わってからニューフェースだった母に、色々と声をかけてくれたそうです。
まだ母は家族以外とは挨拶程度しか話をしたことがなく、
その日もはじめは初対面の人としゃべるのが億劫だったそうですが、
なぜかその方に身の上を話したそうです。
でもその日も翌日も頭痛がして体調が悪くなった、と。
今日そのときの方がホームに来られ、
母を覚えていて下さって声をかけてくれたそうです。
とても心配していたのです・・・と言われたとか。
母は「お陰様で元気になりました」と返事をしたそうです

母の快復は決して家族の力だけではなく、
ホームでも色々な出会いがあったからこそなのですね

人間は生まれる時も死ぬ時も一人ですが、
一人では生きていけないのです。
誰もが家族関係に葛藤を抱えて生きていますが、
どう折り合いをつけていくか・・・。

アメリカの断酒会やアダルトチルドレン自助グループミーティングでよく使われる、
ラインホールド・ニーバーの祈りの詩が好きです。



神よ
私に変えられるものを変える勇気と
変えられないものを受け入れる信仰と、
そしてその二つを見分ける知恵とを与えて下さい

2008-01-27 21:31 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/285/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

住めば都
2008年01月20日(日)
予報では今夜から
でも温暖なこの辺りはなかなか降りません。
子どもの頃は朝起きてカーテン開けるの楽しみだったなあ
インフルエンザから復活した娘は、
明朝から朝練に行くと言ってるけど・・・心配

午前中母の部屋へ顔を出して来た。
「短歌春秋」という雑誌を届けに。
ちょうどで日曜美術館を観ていたので、一緒に観る。
近衛家の書を特集していたが、私は母のベッドでうとうと
実家にいた時のように向学心に燃える母
人生70を過ぎて不慣れな土地に来ることになったけど、
歴史の宝庫の関西なので、
楽しみはたくさんみつけられるよ。
住めば都。
縁あってこちらへ来たんだから、楽しもうよ

2008-01-20 21:58 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/280/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る