母の転入届け
2008年04月10日(木)
先週は東京から帰って疲れの出た母。
ようやく今日最寄の区役所へ転入届けを出しに行って来ました。
今何かと話題の「後期高齢者医療制度」の保険証も数日後には届くそうです。
神戸市は65歳以上の市民に「すこやか手帳」を配布しています。
市内の主な施設が無料または半額で入場できるそうです
母もしっかり頂きました

2008-04-10 23:30 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/351/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

終の棲家
2008年03月31日(月)
今回の帰省では、新幹線を降りたその足で区役所へ向かいました。
母の転出届を出すためです。
あらかじめでダウンロードした申請書に
必要事項を書き込んでいたので、
スムーズにいきました。
この春から東京の大学や会社に通う為に転入するらしい、
大勢の若い人たちが申請書に書き込んでいるコーナーがありました。
去るものあれば来るものありの春

転勤族だった我が家にとって、
ここは27年前に父が買った終の棲家となるでした。

今週は母とこちらの区役所へ転入届を出しに行く予定です。

2008-03-31 21:19 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/343/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

意外な反応
2008年03月25日(火)
母のホームへ行って住民票を神戸に移す話をしました。
反応は・・・。
「そう私もそう思っていたのよ。
今までは(あの家が)なくなるのはちょっと・・・と思っていたけど、
もうすっかりこちらでの生活に慣れたし」
え〜〜〜??実家も処分していいのぉ??
私は住民票をうつすだけだと思っていたのに。

母って時に想定外のことを言ってビックリさせられます

あっさりと母の転出が決定
実家の処分は追々考えていこうと思っています。

2008-03-25 22:08 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/337/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

無意識のストライキ
2008年03月22日(土)
来週母を連れて東京へ行くことが決まりました。
父のお墓参りが目的です。
この夏で母が神戸に来て3年になろうとしていますが、
実はまだ住民票などの一切を東京に残したままなのです。
今回の東京滞在で区役所に行く用事があるため、
神戸に転出届けを出したいと私は思っています。
・・・肝心の母にはまだこの話をしていません。

友達からよく「お母さんに優しいね」とか「大事にしているね」
と言われます。
でも・・・本当は違う。
母の為じゃなくて自分の為なんだと最近わかりました。
母の気持ちを優先しないと、母はストライキを起こすのです。
もちろん本人は無意識です。
不眠になったり、風邪をひいたり・・・小さな抵抗が頻発します。
母は「嫌だ」というネガティブな気持ちを抑圧するので、
それは心身症となって現れるのだと思います。
家族はみな経験からそれがわかっていました。
亭主関白だった父でさえ、途中からは母の無意識に操られていたのです。

そんな葛藤があるので、今回のことを母に相談するのを躊躇っています。
妹は「お母さんが言うまでは動かない方がいいんじゃない?」と言いました。
母が決心して言うまで待つ。
結局私たち家族はそれを待つことに疲れてきたのです。

私がダウンしてしまえば元も子もないので、
今回の転出は思い切って切り出そうと思っています。
チャンスは明日。
息子のの先生のコンサートへ母とお邪魔する予定なので、
その時がチャンス
どうか母がストを起こしませんように

2008-03-22 09:29 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/334/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

母の歌
2008年03月13日(木)
母からがきました。

春霞 かすかに見える 島影も
浮かぶ船も 破るナナハン


ホームの談話室から見える春の海を見て浮かんだそうです。
「ナナハン」って大きなバイクのことよね?と訊かれ、
「そうだよ」と返事を返したらこの歌を送ってきました。

母の心が伝わってくる歌だなあと感動しました。
夫を亡くし落ち込んで拒食状態になり入院をした母。
この春で4年がたとうとしていますが、
静寂を破るナナハンにまたがるくらいの勇気で、
自分の人生の一歩を踏み出したんだと思います。
私の知っている母からは思いもつかない力のある歌。
とっても嬉しかった

2008-03-13 21:07 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/327/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

長生き?
2008年03月10日(月)
父の姉が亡くなり、この週末葬儀に行ってきました。
2年前の秋にご主人が亡くなり、一人暮らしとなった叔母。
去年の冬に父と同じすい臓にがんがみつかり、82歳にして手術
ドクターには、
腫瘍は3センチほどなので手術すればまだ長生きできるよ、
手術しなければ余命3ヶ月です、と言われたらしい。
結局、すい臓の一部、胃の一部、肝臓の一部、十二指腸全部を
摘出したそう
を出て老健にショートステイして1週間目に、
容態が急変し救急車でへ運ばれたものの亡くなったそうです。
お子さんのいないご夫婦だったので、喪主はきょうだいがつとめました。
入院前に叔母とで喋った時、
「手術なんてしたくないけど・・・」と言っていたのを思い出します。
手術前から足が悪くてヘルパーさんやご近所さんに支えられて、
一人暮らしをしていた叔母。
それでもまだ手術をして長生きしたかったのかな?
やりきれない思いを抱え帰ってきました


2008-03-10 08:12 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/324/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

はじめの一歩
2008年03月06日(木)
に乗って10分ほどのところにあるNHK文化センター。
4月から始まる講座を母が受講することになりました。
毎月第3金曜日の1時〜2時半。
帰りは私が迎えに行けるけど、
行く時一人では・・・と不安がっていた母。
今日一緒にに乗ってシュミレーションしてみたら、
「これなら一人で大丈夫そう
早めに来てどこかで食べてもいいわね」
すご〜い
父が亡くなってから、母の「はじめの一歩」です
卒園式で歌われるこの歌が私は大好き

はじめのいっぽ  あしたにいっぽ
きょうから  なにもかもが あたらしい
はじめのいっぽ  あしたにいっぽ
ゆうきをもって おおきく 
いっぽ  あるきだせ


大きな口をあけて歌って卒園した
子どもたちの顔を思い出すこの季節


2008-03-06 21:52 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/322/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

青い鳥
2008年03月05日(水)
ホームの母の部屋で2時間ほど過ごしてきました。
母の数少ない話し相手だった方が、
今週入院されているらしく少々ブルーな様子
自分が病気になったら・・と不安だと

青い鳥はすぐ近くにいるのになあ
病気になったら今にもまして、娘や娘の家族が面倒みてくれる・・って思えないのかなあ

ホームの中では一番若い母(75)
80、90は当たり前。
そんな中で毎日過ごしていると悲観的になるのかな。

明日は仕事を休んで母と出かけることにしました。
子どもが元気になったら今度は・・母
私くらいは元気でいなくちゃね

2008-03-05 21:51 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/321/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る