母の終活
2010年01月22日(金)
母が愛読している週刊誌に
昨年「終活」が連載されていました
人生の最終活動、略して終活
自分のお墓をつくったり、
人生最期のときを自分の望むように準備することを
最近は「終活」と呼ぶそうです。
母のホームでも
この記事をコピーさせて欲しいという方が続出しているそう
母の希望は
葬儀はなしの直葬(無宗教)
お花をたくさん飾って欲しい
お墓は父と同じ所沢の霊園
だそうです
一緒に で調べようと思います
お墓や葬儀は
これから様変わりしていくのでしょう
本人の終活
でもその遺志を継承するのは遺族
家族の概念が変化していくこの時代
遺族に代わる代行者 がどんどん増えていくのでしょうね
|
2010-01-22 17:18
| 記事へ |
コメント(8) |
トラックバック(0) |
| ★高齢者のうつ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/978/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
σ(^_^;も葬儀はいらない…無宗教で春ならタンポポ、スミレ…夏ならアサガオ、秋はキキョウ、冬は椿なんて
音楽はモーツアルトのレクイエムがいいな…
エルマあばあさんの言葉が心に響きます。
(書き込みエラーの原因が分かりました(^_-)
URLを貼るとダメなんですね
私は海に散骨して欲しいですが
現実は大変そう
URL貼り付け
他にもっといい迷惑撃退方法があったら
教えてくださいませ
って言うところがとても良いですね。
良く、そういう話に成ると、またまたとか縁起でもないとか言いがちだけど、せっかくの機会に沢山おはなしされるといいですね。
優しい娘さんがいてお母様は幸せ。
母は昔からちゃんと向き合わないと
体調悪くなるんです
私しかこんな話ができる相手がいなかったので
だから母の為でもあり
私の為でもあります
優しいというより打算かもしれません(--;)
終活 ほんとは悲しいことなんだけど むきあわないといけないことですね
よく考えると 生きる望のない人に終活はないのでは
そう打算では行き着かないでしょう
心優しいmkfamilyさん お母さんはありがたい
娘でよかったとおもってますよ。おじはまだ終活には時間があるとはおもいますが
すぐきますね徐々に考えましょう。mk家族さんのように
生きる望みがあるから終活
目から鱗です
ありがとうございます
そうなんだと思います
今を安心して生きるために
母は終活しているんですよね
(私の実家が所沢です)
関西の地縁の方と思っていました。
思わぬところでつながりがあり、なんだか不思議です。
ご実家所沢なんですか〜
私は父が茨城、母は神奈川出身
私は東京で生まれ
小学校2年〜中学2年の間は転勤族でしたが
それ以降結婚するまで東京に住んでいました
妹が結婚して所沢に住んでいます
父のお墓のある霊園には
尾崎豊のお墓があります