ため息
2008年02月17日(日)
中1の娘がため息ばかりついている。
部活がしんどいらしい。
体力的、精神的両方とも。
客観的にみても練習量が多いし、
1年生と2年生との関係も良好とは言えないようだ。
脚の怪我の次はつき指・・・。
気持ちが向かない時は怪我や病気を招く。
無意識の自己防衛だと思う。
娘から聞く愚痴は、
息子との関係にはない疑似体験である。
まあ大人は で気晴らしという特権があるけど
親は見守ることしかできないけど、
悩みが深い分大きくなれると信じて
|
2008-02-17 00:21
| 記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/303/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
娘ちゃん 大変そうですね
体力的はもちろんですが、精神的に大変なのは、
ホント辛いでしょうね・・
愚痴ってくれる分 まだいいかな。
3月に一年生大会があるのでプレッシャー感じてるみたいです。
愚痴きくのも疲れるけど仕方ないかな。
男の子ってストレス感じると無口になるけど、
女の子はお喋りで発散する?
これって大人も一緒かも。
間もなく、娘さんも進級しますので技術的にも精神的にも部活を
担う側に立ちますから頑張って欲しいと思います。
部活は、先輩の技術や良い所を学べる小さな社会ですので、
社会に出た時きっと役立ちますよ。
私は、半世紀以上たった今でも先輩後輩との交流があり、楽しかった
事ばかりが思い出されます。
確かバスケットをされていたのでしたよね?
今高2の兄も中学時代バスケをやっていたのですが、
先輩後輩の仲がよく楽しい部活動だったようです。
娘の部活動は、顧問が横暴なので、
先輩のストレスが後輩に向いてしまうようです。
悪しき慣習は娘たちが先輩になった時に絶つことが必要です。
特に中学生の女子は難しい年頃なのでしょうね。
娘さんのクラブ活動大変そうですね。
私は今、大人のクラブ活動、職員の方がやっている軽音楽部というところに、職員ではないですが、特別に入部させてもらってピアノを弾いています。
やはり、心ない事いう先輩や、ありえない後輩の行動に疲れて半年ほどお休みしていて、復活したのですが。今は、後輩二人がピアノの椅子を譲ってくれないのでピアノを弾かせてもらえず、クラブ活動中、ずっと見学だけしてます。
大人の私でもクラブの人間関係にぼろぼろになってるんで、中学生で女の子なら、、、。
でも、聞いてもらえる人がいるのは心強いですよね。
今、私がやりたい気分転換は映画
ありがとうございます。
体力的な疲れは睡眠で取れますが、
精神的な疲れは寝ても解消しませんね
今日は風邪で
ゆっくり元気になったらいいと思っています