卒業証書届きました(^_^)/~
2011年03月24日(木)
宅急便の方が届けてくれました

提出した卒業研究に先生の講評が入って
同封されていました
本当に卒業したんだなあ
やっと実感がわきました
卒業式には64名が出席されたそうです
残念でしたが
神様から「まだ卒業するのは早い」
と言われているんだと解釈することにしました
生涯勉強です
今は感謝の気持ちでいっぱいです
|
2011-03-24 21:24
| 記事へ |
コメント(12) |
トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1271/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
生涯勉強を実践されている姿勢は素晴らしいですね
より深くそしてより広く学ぶことにより、自分なりの物の見方・
考え方に厚みが出来、様々な問題解決力も増すことでしょう。
一生学び続ける姿勢を私も真似たいと思います〜ありがとう!
おめでとうございます
Kazeも四十前に夜学部に学んで卒業したくなかったですね
社会人になってから学んだ方が社会経験があるだけに
具体的に考えることができ(若いときは社会にでて何の役にたつなんて考えていた
Kazeもまた定年後は聴講生になって学びたくなりました
私は連絡不要と書いていましたので
連絡しませんでした。
まだ来ていません
というか、ほんとうに卒業したのだろうか?笑
立派なケースに入っていて、感動しますよね。
64名の出席とは、去年の半分くらいだと思います。
やっぱり、震災の影響ですね。
先生方の気持ちも一緒に入っていると思いますよ。
私もしばらく部屋に飾って眺めていました。
次は認定心理士のIDカードが楽しみですね。
ありがとうございます
私にとって夫婦・家族の理想像がまーくんです
知識だけでなく知恵こそが
人との関係には重要なんですね
「卒業は実習の始まり」を実感しています
ありがとうございます
社会人になってからの勉強は
記憶力との戦いでしたが
気力と経験がそれをカバーしてくれました
すっかりやみつきになっています
聴講生いいですね
まだ届いていませんか
今日あたり・・・かな?
手にしたら実感がわいてきましたよ
やっぱり喜びをわかちあいたかったという
思いがあります
落ち着いたら卒業祝いしましょうね
ありがとうございます
卒業証書は
来月、大学3年生になる息子、
再来年、大学受験を控えた娘にとって
興味津津だったようです
私もしばらく飾っておきます
去年の卒業式は100人以上出席されたんですね
諦めていましたが
やっぱり喜びを共有したかったです
おめでとうございます
立派な卒業証書ですね!
すごい
私はまだ学位申請機構に論文提出していませんが・・・
卒業証書みるとなんかほんと感動です〜
心からおめでとうございます
ありがとうございます
ももえさんも学位申請論文頑張ってくださいね
応援しています
卒業おめでとうございます。
生涯勉強 その通りですね。
目的もなく、なんとなく卒業してしまう。
そんなことより、社会人になって目的をもって学習する。よほど身につくと思います。
生きている限り、これで終わりはありません。
すばらしいです。
まずはひと段落。
おめでとう!
お久しぶりです
計画停電や原発問題など
心配な日々をお過ごしのことと思います
平穏な日が早く戻って欲しいですね
ありがとうございます
学生時代にこれくらい勉強していれば・・・