2011-02-20 20:34 | 記事へ | コメント(5) | トラックバック(0) | | ★読書 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1244/※ブログ管理者が承認するまで表示されません
私も同じ本読んでたところです。
(続がつかない方)
勤め先の保育園で購読してる「母の友」の裏表紙に
広告があって、興味をひかれて。
親としての原点を思い出して、
先日の決断をしました。
「子どもへのまなざし」
のほうです。
それはすごい偶然ですね
岩宮恵子さんの「フツーの子の思春期」
は読まれましたか?
とてもよかったです
冬ソナとジャニーズの辺りが秀逸でした
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032237332&Action_id=121&Sza_id=B0&Rec_id=1008&Rec_lg=100807
フツーの子の思春期、以前に日記に書いていらして、
すぐ読んだのですよ。
でも、今、あれ、うちにあったような、なかったような、と記憶が曖昧になり、
アマゾンで検索すると昨年3月に購入履歴が。
自分の記憶力にあきれました。
ジャニーズのくだりでは、娘にあてはめて読んで
娘にも聞いてみたりしましたが、
オープンな性格なのか、自分の同じ担当の子とも
積極的に?仲良くしているらしく、
ちょっと安心したのを覚えています。
自分の読まれた本をきちんと記憶、記録されてて
尊敬します。
私も本は読んでいるほうだと思いますが、
右から左、あとは本棚の飾りになってしまい
もったいないですね。
読んだときにはそれなりに感じるものがあっても、
それをコトバにするのが苦手なようです
わかります
私はしょっちゅうそんなことやってます
同じ
途中で気づいたり
忘備録を兼ねています