「あたりまえ」を疑う社会学
2011年02月18日(金)




http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/9784334033439.html


私が卒論のテーマを選んだ動機は「当事者性」でした

でも担当の先生のスタンスは終始

「主観的」なことは論文の中には入れないという指導でした


でも、「論文全体の客観性と言う意味において

当事者研究がないのは客観性に欠けるのでは?」

という屁理屈から

清書論文の中に入れてしまいました




このの中の「あとがき」に当事者性についてふれられています



最近の学生の問題関心をめぐる語りをきいていると

「自分ごと」「当事者性」というものを感じる。

・・・・中略・・・

こうした「自分ごと」「当事者性」という視覚から

現代の社会問題を考え

現実に接近して調べようとするとき

科学的客観性を装いながら

一般的で抽象的な概念や理論を駆使して現実を説明したり

現実から一定の距離をとっていたり

一段高いところから現実を眺め下したりする発想は

調べる本人にとって受け入れがたいものではないだろうか

               p244 あとがきより





3回も面接指導のために大学へ行きながら

先生と当事者性についての突っ込んだ話し合いを

諦めてしまったことが今さら悔やまれます

2011-02-18 21:32 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1243/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る