2010-12-21 21:56 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) | | ★通信大学 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1199/※ブログ管理者が承認するまで表示されません
すっごくよく判ります。
最低、まではいかないまでも
もうちょっとなんとかなるんじゃないの、という
成績でしたが、
「ま、ママは自分の勉強がんばるわっ
という気持ちで居られます。
所詮勉強は自分のためでしかないと
よくわかっているし、
人から言われてするものじゃないと
身にしみているからでしょうね。
先回りしてレールをひいてあげてしまってた
娘の小さいころ、
ああ、失敗したなぁと思います。
自分の成績見て愕然
認知はいまひとつわからない所もあり、テストも勉強した割りに大変でした。
ということは、勉強が足りなったことになりますね。
来年、またテキスト読んでみようかな??
わが子には、「勉強しろ」とはほとんど言ったこともないのですが、
ただ下の子が志望校に点数が足りない時に、「どうする?こんな方法はどう?」
と話し合ったことはあります。
もう今では懐かしいなあ〜。
子どもの成績=母親の努力ではないはずなのに
昨今ますます「親力」が求められるようになっていますね
勉強するしないも
成績も
自分の結果を引き受けて欲しいと思っています
わが娘、答案はいい点数だった時だけ
見せにきます
優秀な後輩です
私も認知は前評判通り時間不足でした
勉強不足だったと思っています
この間テキスト開いてみましたが
ほとんど頭に残っていませんでした
忘却曲線を証明