2010-10-08 19:07 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) | | ★読書 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1155/※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今でも研修の時はKJ法で行われることが多いですね(*^O^*)
初版本が現役で頑張っているのですね
どれだけ多くの人が読んだのでしょうね!
mkさんは、本をよく読むんですね〜
老眼で最近、
小さい字の本が読めなくなって
あまり読まなくなりました。
私が持っている昭和40年代の岩波少年文庫は
ハードカバーでケース入りで320円です
新書で200円って
やっぱり高いかな
KJ法知りませんでした
卒研計画書作るときに知っていればよかった
図書館の
貸出予約しています
受け取り図書館(区ごと)を指定して
届くと予め登録した
とっても便利です
人気のある
突然順番が回ってくるので
速読乱読になってしまいます