夫をうとましく思う妻の心がわかる本
2010年08月31日(火)
今日は刺激的なタイトルのの紹介です





http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031940588&Action_id=121&Sza_id=B0


卒業研究の中間発表のあとで口頭試問がありました

「夫婦満足度が高いのはいいことですか?」
「親子間の満足ではダメですか?」

あったりまえじゃ〜ん

たしか柏木先生の先行研究に数字があったはず・・・と思いつつ
自信がなかったので
自分の意見を言うにとどまりました

「常識だと思っていることを疑え」
という愛のムチだったのだろうと思います

さっそく図書館で借りてきたのは
柏木先生の研究をとてもわかりやすく説明した一般向けです


シングルで子どもを育てるのは大変なこと
ましてや障害のある子どもはなおさらです

でも障害のある子どもをもつ夫婦は
離婚率が高いという研究もあります

子どもを育てるうえで、
いろいろな支援が必要です
周囲の人材やコミュニティを資源化する

夫を経済的資源としてだけでなく
障害を持つ子どもの「父親」として資源化していこうと
諦めなかった母親たち

そんな母親たちの切実な声が
10本のカセットテープにつまっています

1本ずつテープ起こし進めています

改めて聴きながら
ここまで話してくれた協力者に感謝の思いと
身の引き締まる思いが交錯しています







2010-08-31 22:52 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1131/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

2010年09月01日(水) 06:27 by シェリー
口頭試問、覚えていますよ。

挑戦的?な質問でしたよね。Y先生らしい。
中級スクを思い出しました。

ところで、そのやりとりを聞きながら思ったのは

障害を持つこどもを持つにしろ、持たないにしろ、
夫婦が向き合わないといけない問題は
結婚生活には山ほどある。

でも、他のことは夫が真摯に向き合ってくれなくても
妻がなんとかしたり我慢しながら生活できるけど、
お子さんが障害をかかえるとなると
どうしても向き合わざるを得なくて
夫の姿が浮き彫りになり、
それで折り合いがつかず離婚となるのかな〜と
思いました。
それとも、夫と向かいあうエネルギーを
お子さんの方にも使わなければならなくて、
結局子供をとる、ということになるのかな。

でもそれはあくまで私の予想。
mkfamilyさんの研究、楽しみにしています。
シェリーさん

隣の教室は暖かい雰囲気の中で
発表が行われたと後から聞きました

でも本発表の練習だと思っていましたので
鍛えられてよかったです

シェリーさんの予想は両方ピンポ〜ンだと思います

面接がほぼ終わってから
あれこれ聞きたかったことが出てきて・・・

ご期待に添える研究ができるか自信ないです
mkfamilyさんの研究
拝見させて頂きたいです。

講師はどなたが担当されているんですか?

ところで、私は、夫に疎ましく思われている妻です(^^;)
オルカさん

夫にうとまれている妻・・・いいですね〜

私も・・・そうかも

ちなみに担当教官はS先生です

去年の実験実習中級にもいらっしゃいました
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る