食べるラー油
2010年06月13日(日)
ようやく手に入りました

S&B製を「Sラー」、桃屋製を「桃ラー」というそうです
材料は

見た目は辛そうですがそうでもありませんでした

お豆腐にかけたり、 にかけたりしました
すご〜っく期待していたけど・・・まあまあかな?
|
2010-06-13 20:51
| 記事へ |
コメント(8) |
トラックバック(0) |
| ★料理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1087/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
食べてみて一言。
脂っこいふりかけ。
油よりも粒々の方がしょっぱい。
まあ、そういう調味料もあるってことで納得しました。
私が「食べてみれば?」と家族にすすめても
だれも手をだしません。
違いはよくわかりませんでした。
どちらもご飯にかけるには
おしょうゆをたらしたくなります。
まあまあ でしたかぁ・・・
私はまだ食べてないから分からないので
どんな味かなと想像してます
桃ラー手に入ったのですね
確かに脂っこいふりかけです
息子は喜んでいますが
両方ともお持ちなんですか〜スゴイ
息子はおかずがないとき
エスラーはありがたいそうです
今回は残念でしたね〜
また
私は Sラーは 一口食べて もう一口とは思いませんでしたよ(^_^;)
お醤油をたらせばいいのですね。
やってみます♪
息子は美味しいと言ってたべていました。
頂き物の 京都オークラのラー油は 少し食べて これは美味しいと思いました♪
桃ラーも買ってはありますが 開けていません。
ラーラーだらけです(*^_^*)
オークラホテルのラー油なんてあるんですか〜
流行ってるんですね〜
昨日