2010-03-11 18:27 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) | | ★日記 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1022/※ブログ管理者が承認するまで表示されません
生徒本人ももちろんのことながら、
支える保護者の方や先生も大変ですね。
mkfamilyさんの日記を読んでふと、
「人知を尽くして天命を待つ」じゃなかったっけ?と・・・
でも、Yahoo辞書で調べてみると
「じんち」では出てこなくて、
「じんじ」なら候補が挙がるんですね。
結局、大辞林では
「人事を尽くして天命を待つ」でした。
ずっと、これが正しいと信じていて、
実は違ってたって、最近よくあります。
(え?今さら?)
レポートで、
「〜でさへ」と書いたら、
「〜でさえ」と赤字で直されて、
絶対、文法的に、「へ」が正しい、昔はそう習った!
と家で騒いでいたら、
「昔正しくても、今通常使用されるのがそっちが多かったら、多いほうが正しくなる」と言われ、
ショックを受けたことを思いだしました。
長いコメントごめんなさい。
お子様の入試、うまくいきますように。
やってきましたね
おわったら
解放されますね
わたしまで、緊張します。
>ずっと、これが正しいと信じていて、
実は違ってたって、最近よくあります
あります
特に最近のクイズ番組
思い違いの多さにビックリします
「人事を尽して天命を待つ」も
何かの
私も「人知」の方がしっくり来るような気がします
>「昔正しくても、今通常使用されるのがそっちが多かったら、多いほうが正しくなる」
・・ってことは
「・・・でよろしかったですか?」も
「・・・で大丈夫ですか?」も
「・・・からお預かりしま〜す」も
私が後期高齢者になっている頃は
正しくなっているのかも
娘さんは2年後ですね〜
スポーツされてるからきっと推薦でいけますよ〜
うちはスポーツも学業も取り得がなくて
今日の夜7時から
入試問題と回答の速報が放送されるそうです
答えあわせするように塾で言われたそうですが
いまさら・・・ねえ
そうかも・・・。
もし、辞書に
「〜〜でよろしかったでしょうか」が載るようになったら、
この世も終わりか〜と思うけど、
そんな日が来る気がします。
先日、娘と同じくらいの若い
かわいいノーメークのお嬢さんが、
スタバで一生懸命に、
「カフェラテ、ショートサイズおひとつでよろしかったでしょうか(にこっ)」とされた時には
何もいえませんでした。
純粋に、「それが正しい」と信じている、素直な瞳だったのですもの。
マックなどの大手ファーストフード店のマニュアルから
直してくださると、正しい使い方が広がるかしらね。
よろしかったでしょうか?にはだいぶ慣れましたが
「○○で大丈夫ですか?」と訊かれると
覚悟を訊かれているようで一瞬返事に困ります
「自信ありませんがたぶん大丈夫だと思います」
と言いたくなります