2010-03-06 14:57 | 記事へ | コメント(18) | トラックバック(0) | | ★料理 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/1019/※ブログ管理者が承認するまで表示されません
実は今、スーパーへ行ってきました。
売り場を見ているともいかなごが出ていました。
もう、そんな季節になったのだと思いながら
眺めてきましたら、こちらでもう煮ていらっしゃる。
美味しそうですね、新ものの煮付けたものも売っていました。
画像を拡大して見ましたが綺麗です!!
100点じゃないでしょうか
最近「くぎ煮」は見かけるのですが
生のイカナゴを見かけなくなったので弱りました
ジモティとしては1度は挑戦しなくては・・・
とうとう、作ったのですね
色よくつやっと
ご飯が美味しいだろうな〜〜〜
いーな〜
素晴らしい♪
こちらでは、そんな風に魚を置いてるところって
ないんですよね。
おいしそう♪
いかなごの季節がやってまいりましたねぇ
昨年を除いて結婚してから毎年炊いてます。
今日、スーパーでいかなごを見かけました。
キロ1780円だったので買いませんでした。
もう少し待てば安くなると期待して待ってみます
ありがとうございます
すっかり春
ただ炊くだけなんですけど難しいんですよねえ
ありがとうございます
TAKASUさんの作品を楽しみに待っていま〜す
今日は
日曜は漁がお休みになるので
高値がついたようです
平日は時間がなくて作れないので仕方ないのですが
TAKASUさんからお聴きした値段が脳裏をかすめました
ありがとうございます
クレアさんもぜひトライしてみてください
その家庭の味があるみたいですよ
ありがとうございます
>こちらでは、そんな風に魚を置いてるところって
ないんですよね。
そうですよね〜珍しいと思います
でも実はレシピが甘めなので
私苦手で食べないんです
関東の人には向かない味かもしれません
ありがとうございます
毎年作ってるんですね〜さすがです
今日はやっぱり高かったみたいですね
週の半ばで
家で作れちゃうんですね かっこいいです!
この季節は一歩家の外に出ると
くぎ煮のあま〜い匂いが漂ってきます
家族の好物なのですが
買うと高いので
作る羽目になりました
私には・・・甘くて
関東の方には不向きな味かもしれません
いかなごって何ですか?
何かの稚魚でしょうか?
それにしても、おいしそうに
mkfamilyサンの家族になりたい
食べたいです〜
イカナゴは「コウナゴ」「新子」とも呼ばれる小魚です
私もこちらに来て初めて知りました
みなさん何キロも作って
親戚や友人に郵送するんですよ
スーパーにはくぎ煮材料コーナーの横に
容器が並べられています
大きなスーパーには郵便局の出張コーナーがあって
郵パックのCMもしています
一大イベントです
夜間の同級生も今年、チャレンジしたと報告がありました
「実は一人で作るのは人生で2回目。母が生きていたころはよく隣で見ていたり、手伝ったりしていましたが、肝心なところは全て母がしていました。もっとちゃんと真剣になってきいていたらよかったなと思います。しかし、母と私ではキャリアが違うので、私もこれから積み重ねておいしい私の味を作っていけたらなと思います」
と書かれていました。母の味はいいですね
mkfamilyさんはどなたから伝授されたのですか?
春の味覚ですね
私は調理師免許を持つ友人から
レシピをもらいました
家族のために作っていられるうちが華だそうなので
できるだけ頑張ります
めっちゃ好きなんです!(作った事無いけど
これをみると春が来た気がしますね^^
今日はしんこを買って来ました♪
くぎ煮を想像しながら大根卸でしんこを食べて我慢します(爆)
そちらでは生イカナゴ売ってないですか〜
私は新子のおろしポン酢が好きです
春ですね