心理診断法課題2提出
2009年05月14日(木)
下書きしていた心理診断法課題2のレポートを
添削して
エイヤッと提出しました

今週の土曜日は
障害児教育の課題2にかかります
参考文献たくさん借りてきました

飼いネコから配偶者まで
うまくやるための強化の原理
カレン・プライア著
河島孝・杉山尚子訳
二瓶社

オペラント教育の実践例と展望
日本オペラント教育研究会編
東 正 責任編集
河島書店

Amazonの古本で買ったのは

多動な子どもへの教育・指導
石崎 朝世 監修・著
明石書店

障害児教育に生かす心理学
橘 英邇編著
朱鷺書房


障害児教育はレポート2回で終了なので
頑張って20日までに提出します

今夜は
「グラン・トリノ」観に行ってきま〜す

2009-05-14 15:52 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/689/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

心理診断法課題1レポート合格
2009年05月12日(火)
今朝ログインしたら
返却されてました
30日提出だから予定より早い返却です

想像通り
歴史に文字数使いすぎを指摘されました
歴史の文字数を減らす方法として
参考文献を使うことを勧められました
ちらっと考えたんだけどつい横着して

去年にはない丁寧な添削でした
文字数の過不足・・気をつけよう

課題2の下書き手直しして
提出します

2009-05-12 11:08 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/685/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

障害児教育課題1レポート合格ヽ(^o^)丿
2009年05月09日(土)
深夜に

返却レポートがあります

キタ〜ッ
深呼吸して

やった〜
障害児教育課題1合格してました

課題2を20日までに提出できるよう
頑張ります

2009-05-09 00:50 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/679/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

心理診断法レポート2完成
2009年05月07日(木)
今夜は
ダンナが夕食不要
息子はアルバイトで帰りは10時すぎ
娘は塾でこれまた帰りは10時

ぼんやりと見ていたけど
つまらないな〜

連休中に70%できていた
心理診断法のレポート2を
完成させることにしました

昼間よりもはかどるような気がします

何とか完成
あとはレポート1が返却されるのを待って
合格していれば提出です

次は
障害児教育の課題2に
とりかかります

あぁ〜死生学・・
書けるのかぁ

2009-05-07 21:28 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/676/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

死生学
2009年05月02日(土)
5月に入りました
今月のレポートノルマは3本

死生学
心理診断法2
障害児教育2

まずは初めて手をつける死生学
・・・果てしない旅に出ています
これってテキスト全部まとめて
自分の意見も言うレポートじゃん
う〜ん参ったなあ
連休中に片付けて
次の2本と思っていたけど
ちょっと計画変更した方がいいかも

こういうレポートって
テキスト読んで→スタディガイド読んで→課題を読んで
これを繰り返して
放置して熟成を待つ
こういうやり方でしか書けましぇん

時間かかるけど
人間論のレポと一緒なんですね

連休はまとまった自分の時間が
あまりとれなさそうだし

普通の週末に仕上げることにします

2009-05-02 17:15 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/672/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

心理診断法課題1提出(^^)v
2009年04月26日(日)
今朝もう一度読み直し
少し訂正して
提出しました

これでとりあえず4月のノルマ達成です

5月は
死生学1
障害児教育2
心理診断法2
のレポート3本書きます

連休も家族の予定の合間を縫って
頑張りま〜す

今日の勉強会から帰ってきて
ふと大学院を調べてみたくなり
検索していたら
母校に今年から
心理学専攻と教育学専攻の大学院ができてました
・・・でも通信制じゃないから無理だな〜

下の子が大学生になったら
私だけ実家に単身赴任しようかなあ〜
夢のまた夢ですが

2009-04-26 23:06 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/665/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

心理診断法課題1完成
2009年04月25日(土)
雨の土曜日
こりゃレポート日和です

途中までで進んでいなかった
心理診断法の課題1
字数に苦労しつつ完成しました

でも・・・
歴史で750字
種類で600字
注意事項200字
はじめに・・・を入れて1800字ギリギリ

これってどんどん省略してるの丸わかりだよね〜
要約レポートはいつも
こういう悩みなんだけど
進歩がないよね

30日までには提出しま〜す

明日は神戸勉強会
出席者は少ないけど
せっかく4月にやろうと思った
モチベーションは大事です





2009-04-25 19:34 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/663/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

障害児教育レポート提出
2009年04月15日(水)
今日午前0時から
大学のWEB上で履修がスタートしました

春休み中に書き上げていた
障害児教育のレポート1を
提出しました

レポート科目とエクササイズ科目
同時進行してたっけ?
もう勉強の段取り忘れてます
あ〜年は取りたくないものです

次は
プライベートでも切実な
「死生学」のレポート作成にかかります
ちょっと辛い作業です

またおなか痛くなりそう

2009-04-15 21:14 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★通信大学 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/family/trackback/656/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

前へ 次へ
 

ニックネーム:mkfamily
性別:女
海の見える家で暮らしています。通信制大学で心理学を勉強し、2011年春卒業しました。

»くわしく見る