2015年02月13日(金)
タオルミーナ街歩き (sicilia16)
タオルミーナの街に戻りランチすることにしました

決めてはウニのスパゲッティが

お店の外のメニューに載っていたから・・・











味は・・・・普通

観光地価格

とても混んでいたのでサービスもなかなか来なくて

旅行中初めてチップなしでお店を出ました




街を散策します

アラブ人の顔の鉢、通称「顔鉢」が

シチリアの至るところで飾られています






ホテルのレストラン入口にも・・・




これにはこんなこわ〜い伝説が・・・

http://crea.bunshun.jp/articles/-/3567?page=2




気を取り直してジェラート食べましょう




ピスタチオ味です





おなかいっぱいなので見てるだけ〜






原宿の竹下通りのような賑わいです

イタリアでは元日ほとんどのお店がお休みです

でもここタオルミーナは観光客用に半分位のお店が

営業していました










お土産のワインを買いました







歩き疲れたのでホテルに戻ります

夕暮れです






絵になるな〜 ひゅ〜ひゅ〜




もうホテルを出るのがしんどい〜と夫が言うので

夕食はまさかのケバブバーガー

買って帰ってホテルの部屋で食べました





久し振りに生野菜食べました

イタリア人は野菜を生で食べる習慣がないのだそうです

いよいよ明日は最終日
2015-02-13 21:42 | 記事へ | コメント(0) |
| 旅行 / シチリア |
ユマニチュード入門
シチリアレポートの途中ですが



去年のお盆に母が転倒して以来

ケガは完治したものの

抑うつ状態が続いていましたが

私たちがシチリアから帰った辺りから

少しずつ前向きな気持ちが戻ってきています


今日は風花舞う寒い日でしたが

お気に入りの和食屋さんでランチ

http://www.wasyokunanten.com/





撮り忘れましたが

前菜に大根と鶏団子の酒粕煮

茶そばの入ったお吸い物とご飯

香の物は新キャベツの浅漬けと

若昆布の山椒煮がついてきます

デザートは黒ゴマプリン

体重30キロを下回ってしまった母ですが

8割方食べてくれておなかも心も大満足でした


ランチのあと産直野菜を扱うお店に寄って

母がキンカンを買いました

はちみつ漬けを作るんだそうです

生きることは食べること

食べることは生きること




去年の秋に図書館で予約していた

順番が回ってきたので

母を乗せたまま取りに行ってきました





ユマニチュード入門
本田美和子
イヴ・ジネスト
ロゼット・マレスコッティ
医学書院

http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=87631

ユマニチュード(Humanitude)という言葉は

植民地に住む黒人が自らの「黒人らしさ」を

取り戻そうと開始した活動「ネグリチュード(Negritude)」に

その起源をもちます。

フランスで考案された認知症ケアの方法で

見る、話しかける、触れる、立つ、という

4つの方法が柱になっています。

「ケアする人とは何か」という哲学と150の実践からなるそうです。

NHKクローズアップ現代でも放送されました

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3464_all.html


母は認知症ではないのですが

ケアする立場として読んでおきたいと思いました。

去年母の状態が悪かった頃は

私自身の精神状態もよくなかったので

きっと読む余裕がなかったと思います。


翻訳者〜はじめに〜より

「ケアを行う際にさまざまな困難に直面している、

ケアを職業としている方々や家族のケアをしている方々に

この本が役立てばこれほど嬉しいことはありません」


今後のために勉強します
2015-02-13 17:49 | 記事へ | コメント(4) |
| 介護 / 食べ歩き・料理 |
イゾラベッラ (Sicilia15)
列車が着く時間に合わせて駅前にいたタクシーが

夫の鉄撮影会が長引いたおかげで

いなくなってしまいました

このあとイゾラベッラまで行き

ロープウエイで街まで帰る計画です

仕方なく街へ行くバスを待っていると

奇跡的に戻ってきたタクシーが

急いで値段交渉





海沿いを走ります

5分ほどで到着








江の島のようなイゾラベッラ(イタリア語で美しい島)



1980年代まではいわゆるプライベートビーチだったそうですが

映画グランブルーのロケ地としても有名

http://www.siciliaclub.net/grandbleu.html



冬場休業中の海の家









毛皮のコートを羽織ってお散歩

高級リゾートの雰囲気出してくれてますね〜






タオルミーナの街を往復するロープウエイに乗ります






4台同時に動くのが面白いですね〜






タオルミーナの街に戻りました

メッシーナ門をくぐります




遅い昼食にAndiamo

ウニのパスタを食べるまでは日本へ帰れません
2015-02-13 17:07 | 記事へ | コメント(0) |
| 旅行 / シチリア |
2015年02月11日(水)
タオルミーナ駅へ (sicilia14)


タオルミーナは19c〜20Cヨーロッパの上流階級の避暑地として有名でした

20C後半以降イタリアで夏バカンスが恒例化すると

一般市民の避暑地として人気になりました

映画「グランブルー」や「ゴッドファーザーIII」の

ロケ地としても有名です

私たちがパレルモからこの地へ移動した

2014年12月31日奇跡的な雪の様子

シチリアクラブ WEBサイトより
 ↓
http://www.siciliaclub.net/taormina_neve.html



宿泊したホテルの裏から崖の道を歩いて

タオルミーナ駅まで降りていきます




かろうじて道と呼べるような道ですが

既視感があります

自宅すぐ近くの六甲縦走登山口から

山登りをしたときの風景に似ているかも











途中休憩していたおじさん

シチリアの雰囲気をまとっています

向けたら笑顔を作ってくれました







目的地タオルミーナ駅が眼下に見えてきました

グランブルーやゴッドファーザーIIIにも

出てくる美しい駅ですぜひ見たいと思っていました





来ました〜









ローマ行の列車が到着しました

駅は綺麗だけど電車はオンボロです





でも駅員さんは楽しそう



イタリアの男性はみ〜んな

ジローラモさんみたいにおしゃれです


ところでこの列車イタリア本土へ行くのですが

島から本土までどうやって行くのでしょう??

何とフェリーに車両ごと載せてしまうのです


シチリアから本土へYou Tube↓ 

https://www.youtube.com/watch?v=vsThhhSNMyw

凄いですね〜実はこのフェリーでシチリア入りするのが

長年の夢だったのですが

時間がないので諦めました

2015-02-11 10:24 | 記事へ | コメント(0) |
| 旅行 / シチリア |
マラソン大会に遭遇 (sicilia13)
タオルミーナの街中でマラソン大会に遭遇しました








ゴールのエイドステーションではが・・





夫曰く「水分が少ないのによく喉つまらないなあ」




ゴールは昨日年越しダンス会場だった4月9日広場です









優勝トロフィー豪華ですね〜







コースは崖の下から7キロだとか

元日早々みんな頑張ってるんだね〜

観光客なのかな?
2015-02-11 09:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 旅行 / シチリア |
前へ 次へ

ニックネーム:mkfamily
性別:Female
母の介護をきっかけに始めたブログも2度目の引っ越し。下の子が20歳になったのを機にイタリア好きが再燃。残りの人生は旅に出るぞ〜。

»くわしく見る