知人から釣果を頂いたので
自家菜園のトマトとバジルを使って
オーブンで塩オリーブ焼きにしました。

と〜っても美味しかった
ごちそうさまでした
|
2012-08-07 21:30
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
★料理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/199/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
車で10分ほどのところに去年OPENしたお店で
珍しい野菜を買いました。
http://www.nanafarm.com/
名前は「そうめんかぼちゃ」と言います。
へちまの仲間だそうです。

うりのような姿です。
たったの80円
包丁で半分に切った断面です。
↓

右上にもう素麺のような繊維が見えますね。↑
ラップに包んでレンジで3分。
スプーンですくっていくと・・・

まるで毛糸ように繊維が巻き付いていたのが
ほぐれていきます
お出汁で頂きましたが
とてもかぼちゃだったとは思えない変身ぶりです↓

味はうっすら甘くて
食感はお刺身のツマみたい。
それにしても面白い野菜があるんですね。
|
2012-08-07 19:24
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
★料理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/198/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今年大学4年生の息子、
学生時代最後?の夏休みに入りました。
今まさに人生の岐路 に立たされています。
卒業
4年間で卒業できるのかどうか、
黄信号 が灯っています。
卒業に必要な単位を取るには
もうひとつも落とすことができません。
卒論
計画書を提出したものの、
内容についてよく理解できていないようです。
ボランティアで知り合ったNPO代表の方に
あれこれとアドバイスを頂いて、
勧められるままに「調査研究」をすることにしたようで・・・。
就職
これからの日本の経済状況を考えると
「一般」で就職するのは難しいのではないかと
私は思っています。
「個性」では済まされない、
ラベリングでの説明が必要な時代だと感じます。
このあたりの理解が、
夫と微妙にずれていて私のストレスの原因となっています。
今月末に東北地方へ震災復興ボランティア志願している息子、
人の役にたちたいという思いが、
就職活動に生かされるようにと願います。
|
2012-08-07 17:40
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
★発達障害関連 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/197/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません