今日の午後、いつもの総合福祉センター会議室で行われました。
通信教育の大学の勉強会、9名参加でした。
在学生7名、院生1名、
そして卒業生の私です。
幹事を引き継いだ一昨年は参加者が少なくて
このまま休会もやむなしと思っていましたが、
昨年から参加者が増えて
安心して幹事役をバトンタッチできました(^-^ゞ
勉強会の後に行われる交流会も(…の方が?)楽しみです。
年齢も性別も環境も様々な人たちが、
ご縁あって集い知恵を出しあって勉強したり
情報交換したりする貴重な場です。
今年は12月の地域懇談会(大阪)があるそうなので、
来年1月の履修期間終了後に
情報交換を兼ねた交流会をされるそうです。
思うように勉強が進まない方は
ぜひ一度参加されては如何でしょう?
社会人になってから知り合える学友は
勉強の励みにもなってくれますし
とても貴重な存在です
|
2011-10-30 22:51
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
★ケータイから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/69/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
毎日、日の出の時刻が遅くなっています
今朝6:20 東の空と海です

今日は久しぶりに友人とウォーキング へ行ってきます
いい一日になりますように
|
2011-10-29 07:39
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
★今日の空と海 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/68/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
明日は仕事で子どもたちとハロウィンパーティ
私は魔女に扮してタロット占いをやることに

帽子を手作りしました
手持ちの黒い帽子に
黒い色画用紙を巻いて合体
我ながらグッドアイデア
明日が楽しみです
|
2011-10-28 00:11
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/67/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011-10-25 21:01
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/66/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032442622&Mail_id=2003&Action_id=121&Sza_id=B0
仏教の僧侶であり大学の先生である釈徹宗氏、
フランス現代思想の先生である内田樹氏、
精神科医でテレビでもおなじみ名越康文氏、
個性的な3人(ときに2人)の対談集 です
ピューリタニズム的教育を受けてきた私にとって
内田先生の思想は身体で理解しがたいと思っていました
それがこの によって原因はそれだけでなく
私が転勤族の家庭に育ったことも
大きく影響していることがわかりました
「呪い」はコミュニティの中でしか機能しない
(本文p44〜祝いと呪いより)
いつも部外者だった私にとって当然だったのですね
ある意味、土俗の宗教性を制度化したものが
イニシエーション(通過儀礼)です。
たとえば、ある年齢から「だんじり」を曳くことができるとか、
老いたら「だんじり」を曳くのではなくて世話役になるとか、
それはまさに子どもから大人へ、
大人から隠居へのイニシエーションです。
そんなものが身の回りに全然なければ、
いつまで経っても「自分」だけにすがる人になっちゃいますよ。
(本文p253〜祈りの諸相より)
徳島の阿波踊り、
岸和田のだんじり祭り、
今年は偶然2つのお祭りを体験しました
もし自分が地元に生まれ育ったなら、
ここで育児をしていたら、
とあれこれ想像しながら・・・
|
2011-10-19 23:25
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/65/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません