ニックネーム:mkfamily
性別:Female
年齢:いつのまにか半世紀(^^;
都道府県: 関西3都物語の一番西です
 海の見える家で暮らしてます。 

»くわしく見る
トップ | ★高齢者のうつ »
2013年06月15日(土)
せんたくかあちゃん
この春から娘が大学生になりました。

私の実家で一人暮らししています。

父が亡くなって

翌年には母が私の家の近くに越してきました。

実家は長い間、住む人がいなかったので、

いざ住むとなると

順番にあちこち壊れ始めています



修理・工事のために

昨日実家へ急きょ来ました。

散らかっているから

来ないで〜と言っていた娘ですが

慌てて片づけた様子。

でも部屋は冬のまま。

今日がサークル(アカペラ)の発表会なので

昨日は友人宅に泊まり、

今日は打ち上げで帰りが遅いそうです。

天気予報がはずれ今日はなので

洗濯してあげようと思ったら

洗濯石鹸の箱がカラッポ

買い物に行こうにもがないので

一度に荷物を持ちきれず

何度も買い物に行って

大汗をかき

せんたくかあちゃん

かたづけかあちゃん

お料理かあちゃん

しているうちに夕方になりました。


明日も友達と出かける約束だそうです。

だって急にくるんだもん・・・とのたまいました

・・・元気ならそれでよしとしよう






http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=244
2013-06-15 16:35 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/317/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年06月04日(火)
家族の時間

先週末、進学でを離れていた娘が

帰ってきました。

高校総体に出場する後輩の応援のためです。

試合は、7年ぶりに1回戦突破したそうです



何が食べたい?と訊いたら

「お父さんが作るお好み焼き」

やっぱり関西人なんだね〜

大学で入ったサークルの話(2つ掛け持ち)、

大学がとても楽しく充実していること、

下宿生活の苦労などなど・・・

娘の話を聴きながら

家族4人で囲む久し振りの食卓

家族揃ってで食事ができる時期って

人生のほんの一部だったんだな〜

6月はサークルで忙しいから、

と日曜の夕方早々に帰って行きました。

家族以外の人間関係、居場所を

娘が作れたことにホッとしました
2013-06-04 19:17 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/314/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年04月29日(月)
青梅
近所の天神さんへ

母と行ってきました。

梅の木は青々と葉が茂り

青い実をつけていました。









昔は母が

梅酒や梅干しをつけていたのを

思い出しました。


2013-04-29 09:13 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/302/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年04月25日(木)
落語会

仕事帰りに行ってきました。









人情噺が圧巻でした。

酔ったら教訓垂れるとこ、

亡くなった父によく似てて・・・

うるうるきてしまいました



帰り道の夜空には




友人のお父さんが急逝されました。

ふとしたことで涙が出るの・・・

(立ち直るのに)どれくらいかかった?と訊かれ・・

私の場合は父が亡くなったことと

母が鬱状態になったことが同時進行だったので

悲しみに浸る時間はなかったかも・・・。

生きているすべての人は

悲嘆者であり、おくりびとである、

と今朝の新聞で読んだことを思い出しました。

どうか友人に笑顔が戻りますように
2013-04-25 23:07 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/301/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年04月24日(水)
それぞれの春

いよいよ今週末からGW


4月から新生活をスタートした私の家族たちは

それぞれが自分の世界に一歩を踏み出したようです。



保育専門学校へ進学した長男、

色々な年齢層の生徒さんたちと仲良くなって

何だか大学生活の頃よりもずっと楽しそう

9時から4時まで授業を受けて

アルバイトして夜10時半に帰宅。

もっときつい生活になるかと心配していましたが、

朝も自分で起きてお弁当を詰めて出かけて行きます。

6月の終わりには保育所の実習があります。

この辺が山場かな。




一人暮らしで大学生活を始めた長女。

下宿生なのに自宅生の通学時間、

一年生のうちはアルバイトなんて無理そうだけれど、

サークルの新歓コンパに行ったり、

休日は友人と遊びに出かけたり、

明日は新歓ライブに行く、とか

自宅にいた時は出不精だったので心配したけど

一生のおつきあいになる友人を作って欲しいな。




最後に今年81歳になる私の母。

絵手紙教室は2年目の春を迎え

先週から更に近所のNPO団体主催の

麻雀教室へ通い始めました。

久し振りに脳をフル活動させたので

顔が紅潮したそうです



順調な春を迎えた家族を尻目に

私は歯にできた膿疱の治療をしています

でも家族が元気でいてくれればこそ

自分の体のケアに専念できるってもんですね
2013-04-24 21:43 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/300/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ