すっかり更新をさぼっていました
風邪のあと咳が長引き
ぜんそくのような症状に・・・
で調べた「咳に効くツボ」を
押してみたらだいぶましになりました
http://nanapi.jp/health/9065
先週仕事で講習に行きました。
マナー研修という名の
モンスターペアレンツ対策でした
先日T市役所で税金滞納していた市民が
ガソリンのようなものが入った瓶を
フロアに投げ火事になった事件がありましたが
私の住む市には各区役所にSD(サービスディレクター)なる人物が
常駐しているそうです。
私の受けた研修はそのSDさん
元ホテルウーマンだったいう人が講師でした。
2時間半にわたる研修でしたが
学童業務そのものが問題山積だし
私たちの身分もとても不安定なのに
小手先のことばかり・・・
クレームを事前に防ぐというのも大事なんでしょうが・・・
ブラック企業研修ってこんなのかな
三方よし、には程遠いと感じられた研修でした
報告書・・・何て書こう 
|
2013-07-16 17:53
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/326/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
きたやまおさむ
幻滅と別れ話だけで終わらない
ライフストーリーの紡ぎ方
朝日出版社
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784255006727
の対談シーンで
印象に残った箇所がまだありました
(きたやま)たぶん距離ができないと
言葉って生まれないと思うんだよね。
私はいつも別れが言葉を生むと思うんだけど
もしお母さんと別れなかったならば
「お母さん」って呼ぶ言葉も生まれないと思うんだよね。
・・・中略・・・
きっと表現者もそういうふうに
おいしいものを食べたというんだけど
そのおいしいものを失ったという経験が言葉を生む。
(よしもと)私はあんまり子どもといたから
子どもは「パパ」から覚えましたよ。
ママなんて呼ばなくてもいるから。
別に覚えなくてもいいですよね。手が届くから。
(き)そういうことになりますね。
うん、そういう失ったものを呼ぶのが言葉ですからね。
本文P313より抜粋
関東は早くも梅雨明けしたようですね。
関西は今日もすっきりしない空模様です。
一人暮らしで大学生活を送る娘が
前期試験のレポートを多く抱えているようで
泣きの が来ました。
つい最近まで女子大生だった先輩風
吹かせることができてちょっといい気分
それにしても昔より
レポート提出が多くなっていると感じるのは
が当たり前だから、なんでしょうね。
|
2013-07-07 07:14
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/324/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784255006727
3.11のあと対談された です。
これまで北山氏が展開されてきた
日本人の原罪や母子論などが
対談と言う形でわかりやすく読むことができます。
3.11が変えたものという講義を収めた部分は
日本人の「あれこれ信じて何も信じない」ことのルーツを
解き明かしています。
・・・私は今回の大震災で、
人間も自然も決して信用できないことを
思い知った。・・・中略・・・
人も自然もいつでも裏切ることを
はっきり学んだ結果として多神教があり、
またあれもこれも信じてまいりましょう、
そして多くの情報を仕入れて、
そしてその中で自分が判断していかざるをえないという
これからの人間のあり方を再度確認し合うしかない。・・・
本文P223より
数日前から風邪をひいて
珍しく熱も出ました。
今日は朝から を読んだり
うたた寝をしたりしている間に
夜になってしまいました。
こんな土曜の過ごし方は初めてかも。
きっと必要だったのだろうな。
明日は母と夫と落語会へ行く予定です。
http://www.kobe-biennale.jp/kyousan/20130402144621.html
|
2013-07-06 18:29
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
★読書 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/323/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません