2015年12月05日(土)
入院

今朝母が下血しました

もともと今日は病院へ連れて行こうと思っていたので

診察券を先に出していました

ホームの車で送ってもらいかかりつけ総合病院へ

検査の結果 胃に大きな潰瘍があり

貧血も進んでいるので

輸血をすることになりました

考えられる原因は市販の痛み止めを

胃薬なしで飲んだことではないか、と


そして昨日ホームの部屋で

しりもちをつき 腰の痛みも強くなってきていました

レントゲンの結果 腰椎の2番目の骨がひしゃげた状態

圧迫骨折と診断されました

腰の痛みが強くて 胃の痛みはわからないそうです

本来圧迫骨折だけなら入院はできなかったのですが

内科的治療が必要になったので入院することになりました

まさかの展開になってしまいました

5日間は絶食 その後流動食から

5日食べないと飲み込む筋力も衰えるのだそう

そして1週間でコルセットが完成するようです

急性期の治療がすんだ2〜3週間後をめどに退院

その後ホームの生活が無理なら

療養型の病院へ転院することになります

こんなことになるなんて




2015-12-05 20:35 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 |
2015年12月03日(木)
2週間経過

痛みは7〜8割になりました

ホームの看護師さんに勧められた

ドリンクタイプの栄養補助食品を

毎日飲んでもらっています

それが原因なのか?今日は下痢をした、と

落ち込んでいました

痛み≒食欲≒メンタルが

すべてマイナスに働くので

母の気分をあげるために

毎日通って会話しています

私がここまでするから

あなだでないとダメ、ということになるんだけど、、

今はこのやり方で回復を待つしかありません

様子見ながら私以外の手も借りられるように

していきたいです


2015-12-03 23:26 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 |
2015年12月01日(火)
プレミアムドラマ「ネコ死んじゃった!〜ペットロスからの脱出〜」
学生時代の友人が制作に携わった番組です

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3775/2283093/index.html

12月6日(日)22時〜23時 BSプレミアム


作者からのメッセージ
子供の数よりペットの方が多い、にっぽん。
14歳未満の子供1600万人に対し、
犬と猫を合わせたペットは2000万匹にのぼります。
心の癒しを求め、ペットと暮らす人々。
愛情あふれる楽しい時間が過ごせる一方、
「突然の別れ」に直面し、
生活に支障をきたすケースが多くあります。
眠れない、仕事が手につかない、
突然涙がこぼれる、他人と会いたくないなどの、
いわゆる“ペットロス症候群”です。
人は、なぜペットロスに陥ってしまうのか?
たかがペットのためになぜ? 
探っていくと、時に可笑しくも、
愛すべき人間の姿が浮かび上がってきます。
中でも不思議な、人間とネコの物語を描いてみました。





友人が

この番組の案内と一緒に

母の介護で弱り気味の私を励ましてくれるメッセージをくれました

「くれぐれもM自身がお母様の辛さを抱え込み疲弊しないよう気をつけてください」


友人もパーキンソン病と戦っていたお父様をこの秋見送り

認知症で施設入居しているお母様を

私のようにひんぱんに訪問しながら

仕事を頑張っています

そんな友人ならではの言葉が

私以外の人に母の介護に介入してもらおうと

決心させてくれました

持つべきは友、です

ありがとう

2015-12-01 23:10 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 / 日記 |
10日たちました

母がぎっくり腰になったのが

11月20日だったので

10日経過しました

痛みはあまり改善していない様子


ただ食欲は少し上向きになってきています

今日も5時過ぎから母の部屋に行って

夕食につきあってきました

大根の葉っぱとちりめんじゃこで作ったふりかけ

かぶときゅうりの浅漬け

持って行ったら美味しいと食べてくれました


母の回復の見込みを見極めて

そろそろ私が毎日通わなくても大丈夫な

介護支援体制を整えることを考えたいと思っています

目的は私の年末年始の旅行の為なのですが

旅行がなくても私が体調不良にでもなれば

今のやり方は立ち行かなくなります

母の精神的な状態もみながら慎重に、です



去年は年賀状を出す気分ではない、

とネガティブ発言だったのですが

来年は年女の母

年賀状に干支を入れて作ってみる?と

話しをすると「いいわね〜」と乗り気なので

ちょっとびっくり

痛みよりもメンタルが先に回復しているのかも

2015-12-01 22:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 |
2015年11月28日(土)
アドベント〜待降節
明日11月29日(日)からアドベント(待降節)に入ります


毎年恒例 フラワーデザイナーの友人が作った

クリスマスリースが届きました





ホームステイ中のが興味深々




今日から

我が家の玄関ドアを飾り

クリスマスを迎えます


朝日がまぶしくて白く写ってしまいました





母は痛みの回復はありませんが

かすかに食欲が戻ってきました

今日は母の部屋で一緒にお昼を食べながら

「あさが来た」を観ました

元気になってくれることがです
2015-11-28 15:07 | 記事へ | コメント(4) |
| 介護 / 空と海 |
前へ 次へ

ニックネーム:mkfamily
性別:Female
母の介護をきっかけに始めたブログも2度目の引っ越し。下の子が20歳になったのを機にイタリア好きが再燃。残りの人生は旅に出るぞ〜。

»くわしく見る