2015年12月18日(金)
トラブルは重なるもの
母の転院が12月22日(火)に決まりました。

リハビリ専門の病院で

昼間はパジャマから着替えて

食事も食堂で食べるそうです

病院というよりも

老健のような雰囲気

ホームで生活できるように

コルセットが外れるまでお世話になりそうです

母もひと安心

トラブルは重なるもので

インクを買ったばかりのプリンターが

故障しました

ちょうど5年

今のプリンターにはない後トレイが

年賀状印刷には便利だったので

とても惜しいのですが

修理代よりも安い新品に買い替えました

パソコンも調子悪いので

ご機嫌とりながら使わなくちゃ
2015-12-18 22:29 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 / 日記 |
2015年12月17日(木)
転院の相談
今朝9時 出勤前に

母の入院している病院内にある

地域医療連携センターで今後の相談をしました

系列のリハビリ専門病院に転院し

以前の生活に戻れるようになるまで

お世話になることになりました

たぶん来週中に転院になると思います

夕方母に面会に行くと

1ヶ月ぶりにシャワーとシャンプーしてもらって

気持ちもスッキリしていました

よかったよかった
2015-12-17 21:49 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 |
2015年12月15日(火)
花のもつ力




昨日からコルセットをつけて

病室の外でのリハビリが始まりました

不安そうな表情は穏やかになり

食事もほとんど食べています

介護保険申請にあたり

明日主治医とお話しできることになりました

母には内科と整形外科それぞれの主治医がいて

介護保険認定には

医師の意見書が必要性だとか

内科では書いてもらえないのかな?

整形外科の主治医とも話ができるよう

お願いしてみます

友人が母にお見舞のお花をくれました

母も私も気持ちが華やかに!

お花の力ってすごいなぁ



2015-12-15 22:02 | 記事へ | コメント(0) |
| 介護 |
2015年12月12日(土)
受容のプロセス
母のホームに着替えを取りに行くと

ちょうどクリスマス会の最中でした

母は来週月曜日にコルセットができて

歩く練習をするそうです

件の理学療法士さんは

はだけた裾を足にかけてくれて

気を遣ってくれるようになったとか

ありがとうございます、と

お礼を言ったそうです

今日はいい表情でした


年末年始の旅行を諦めた喪失感が

じわじわ来ています

母の無意識に阻止されたと感じています

母を置いてもう長期の旅行には

行けなくなった、ということなんだろうなぁ

ここでもキューブラーロスの受容のプロセスをたどるのでしょうね

2015-12-12 17:40 | 記事へ | コメント(2) |
| 介護 |
2015年12月11日(金)
入院1週間

明け方目が覚めると

台風のような風雨でした

強風が原因で崩壊したルミナリエ

ちょうど一昨日見に行った箇所でした

毎年資金不足が話題になり

開催が危ぶまれてきましたが

そろそろその役割を終えてもいい時期なのでは?

震災の犠牲者の鎮魂というより

最近はすっかり観光化しています


母はベッドの上でのリハビリが始まりました

理学療法士は男性

寝た状態でひざを立て

足を開く動作をしたとき

浴衣の裾ははだけて足がむき出しに

オムツまで見えているのに

ベッドの回りのカーテンが

一部開いたままになっていて

廊下から丸見えだったそうです

あまりにもショックで

「私これでも女ですからカーテン閉めてください」

とお願いしたそう

老人には羞恥心ないと思われているのでしょうか

せっかく表情も落ち着いていたのに

今日は険しい顔をしていました

明日から五分粥になるそうです

2015-12-11 23:25 | 記事へ | コメント(0) |
| 日記 / 介護 |
前へ 次へ

ニックネーム:mkfamily
性別:Female
母の介護をきっかけに始めたブログも2度目の引っ越し。下の子が20歳になったのを機にイタリア好きが再燃。残りの人生は旅に出るぞ〜。

»くわしく見る