毎晩夕食のあと
実習日誌をつけています。
2日目までは「何書いたらいいんや〜」と
頭を抱えていました。
3日目の昨日は夕食の後
本当に頭が痛くなって
日誌をつけないまま寝てしまいました。
今朝6時半に起きてきて
「あと2日や〜」とつぶやき
シャワーして日誌を少し書いて実習に行きました。
今夜は「だいぶ慣れてきた」と言いながら
ダイニングテーブルで日誌をつけています。
もしかしたら大学のレポートよりも
彼に向いているかも。
時系列の記録、
対人の記録、昔から得意でした。
実習を通じての語録も・・・
* しゃがんだり中腰になっていると
必ず子どもが突然後ろから乗ってくるから
できるだけ立ってる。
(わかるわかる、児童館ではおばちゃんの私にもそうだもん)
* お昼過ぎたらあとは早い。
(実際の時間は午後の方が長いんだけどね)
* 実習慣れしてる子は、「先生いつまでいるの?」
と訊いてくる。
(来たこともいなくなったことも気づかないままの子もいるしね)
保育所の職員23人、全員女性。
そこに男性の実習生が来たら、
子ども喜ぶだろうなあ。
座ってると足に3人は乗ってる、とか 
今日、調理の人に
「どうして大学出て保育士の専門学校行こうと思ったの?」
と訊かれ
「子どもが好きだから」と答えたら
「いつもニコニコ子どもと接してるから
向いてると思うよ」と言われたそうです。
8月末には
5日間泊りで施設実習が控えています。
こんなに大変だとは思わなかった、
と言ってますが、
きっと頑張れると信じています。
ファイト〜
|
2013-06-27 23:11
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
★発達障害関連 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/321/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません