こころの行方deux
プロフィール
ニックネーム:mkfamily
性別:Female
年齢:いつのまにか半世紀(^^;
都道府県: 関西3都物語の一番西です
海の見える家で暮らしてます。
»くわしく見る
リンク集
こころの行方〜高齢者のうつ〜
父が亡くなったあと母が鬱になった日々を記録しようと始めた旧ブログです。2006.12〜2011.7
最新記事
ブログ引っ越しします(01/26)
あれから20年(01/17)
成人の日(01/12)
美味しいシチリア(01/10)
シラクサの朝(01/03)
シチリアに32年ぶりの雪!(01/01)
いよいよ明日出発(^^)/(12/28)
MERRY CHRISTMAS(12/24)
鍋の会(12/23)
マルガリータ(12/14)
カテゴリ
★日記 (82)
★高齢者のうつ (31)
★勉強 (15)
★今日の空と海 (51)
★読書 (86)
★音楽 (31)
★料理 (71)
★小さな旅 (96)
★発達障害関連 (24)
★ケータイから (59)
(1)
アーカイブ
2015年01月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (10)
2014年10月 (12)
2014年09月 (14)
2014年08月 (9)
2014年07月 (11)
2014年06月 (10)
2014年05月 (9)
2014年04月 (11)
2014年03月 (8)
2014年02月 (20)
2014年01月 (33)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (10)
2013年09月 (11)
2013年08月 (13)
2013年07月 (9)
2013年06月 (9)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (12)
2013年02月 (8)
2013年01月 (13)
2012年12月 (13)
2012年11月 (11)
2012年10月 (10)
2012年09月 (13)
2012年08月 (13)
2012年07月 (10)
2012年06月 (10)
2012年05月 (15)
2012年04月 (15)
2012年03月 (10)
2012年02月 (16)
2012年01月 (17)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年09月 (17)
2011年08月 (16)
2011年07月 (16)
2011年06月 (4)
2014年09月01日(月)
ひまわり
苦しめられていた打撲の痛みは
ほとんどなくなり
何とか自力で起き上れるまでに回復してきました
鎮痛剤は胃に負担がかかるので
飲むのをやめてはどうか?とアドバイスしました
鎮痛剤をやめるのと同時に
近所のクリニックで点滴開始
お風呂も入るのが怖い、と
ケガ以来(8月15日!)入っていません
水の要らないシャンプー
身体拭きシートを買って
シャワー代わりにしてもらいました
今週金曜に整形外科を受診予約しています
お風呂はお医者さんからOK出たら
にするそうです
ついつい焦ってしまう私
もとの生活に戻したいと勇み足
母の気持ちを尊重しなくては・・・
孫(私の息子)からの
慰めてくれているみたいです
2014-09-01 21:19 |
記事へ
|
コメント(2)
|
|
★高齢者のうつ
|
コメント
2014年09月03日(水) 16:03
by Kaze
こんにちは(*^O^*)/
息子さんの
は,なによりのお見舞いになりましたね
痛み止めは,胃を荒らして食欲をなくしますよね…
お風呂についてですが,Kazeも入院中は一月ほど入りませんでした.
心臓への負担が大きいので,主治医の許可がおりてから入りました.
でも湯船には浸からずシャワーのみでした(現在もお尻がつかる程度).
高齢者の場合,お風呂にはいって体をゴシゴシこすると乾燥肌で冬場などに痒みに悩まされます.(ベビーオイルなどでケアするといいです)
mkfamilyさんのお母さんは,お風呂場での転倒などに恐怖感があると思います.
そんな時は,mkfamilyさんがおこなっている方法と
(されているのか文面からは分かりませんが)
洗面器でもバケツにでもお湯を入れて足湯をされるといいと思います.
その時に,時間があれば足裏のマッサージなどをしてあげるといいと思います.
冬場にKazeの母も入浴を面度だといいますが
足湯だけはするように言っています
.
足を温めることで血行がよくなり,体があたたまり寝付きがよくなります.
2014年09月03日(水) 19:25
by mkfamily
KAZEさん
コメントありがとうございます
とても励まされています
母の部屋の洗面器にお湯を張って
ラベンダーオイルを数滴垂らし
何度か足湯&足を洗っています
らべんだーの香りが部屋中に広がって
とてもリラックスできると好評でした
こどもが小さい頃
風邪のひきはじめには
ティートリーオイル(抗菌・抗ウイルス効果があるとか)や
咳にきくユーカリオイルを垂らして
足湯をしていたことを思い出しました
お風呂は疲れるので
この季節はシャワーがいいかもしれませんね
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2015年03月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/
息子さんの
痛み止めは,胃を荒らして食欲をなくしますよね…
お風呂についてですが,Kazeも入院中は一月ほど入りませんでした.
心臓への負担が大きいので,主治医の許可がおりてから入りました.
でも湯船には浸からずシャワーのみでした(現在もお尻がつかる程度).
高齢者の場合,お風呂にはいって体をゴシゴシこすると乾燥肌で冬場などに痒みに悩まされます.(ベビーオイルなどでケアするといいです)
mkfamilyさんのお母さんは,お風呂場での転倒などに恐怖感があると思います.
そんな時は,mkfamilyさんがおこなっている方法と
(されているのか文面からは分かりませんが)
洗面器でもバケツにでもお湯を入れて足湯をされるといいと思います.
その時に,時間があれば足裏のマッサージなどをしてあげるといいと思います.
冬場にKazeの母も入浴を面度だといいますが
足湯だけはするように言っています
足を温めることで血行がよくなり,体があたたまり寝付きがよくなります.
コメントありがとうございます
とても励まされています
母の部屋の洗面器にお湯を張って
ラベンダーオイルを数滴垂らし
何度か足湯&足を洗っています
らべんだーの香りが部屋中に広がって
とてもリラックスできると好評でした
こどもが小さい頃
風邪のひきはじめには
ティートリーオイル(抗菌・抗ウイルス効果があるとか)や
咳にきくユーカリオイルを垂らして
足湯をしていたことを思い出しました
お風呂は疲れるので
この季節はシャワーがいいかもしれませんね