こころの行方deux
プロフィール
ニックネーム:mkfamily
性別:Female
年齢:いつのまにか半世紀(^^;
都道府県: 関西3都物語の一番西です
海の見える家で暮らしてます。
»くわしく見る
リンク集
こころの行方〜高齢者のうつ〜
父が亡くなったあと母が鬱になった日々を記録しようと始めた旧ブログです。2006.12〜2011.7
最新記事
ブログ引っ越しします(01/26)
あれから20年(01/17)
成人の日(01/12)
美味しいシチリア(01/10)
シラクサの朝(01/03)
シチリアに32年ぶりの雪!(01/01)
いよいよ明日出発(^^)/(12/28)
MERRY CHRISTMAS(12/24)
鍋の会(12/23)
マルガリータ(12/14)
カテゴリ
★日記 (82)
★高齢者のうつ (31)
★勉強 (15)
★今日の空と海 (51)
★読書 (86)
★音楽 (31)
★料理 (71)
★小さな旅 (96)
★発達障害関連 (24)
★ケータイから (59)
(1)
アーカイブ
2015年01月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (10)
2014年10月 (12)
2014年09月 (14)
2014年08月 (9)
2014年07月 (11)
2014年06月 (10)
2014年05月 (9)
2014年04月 (11)
2014年03月 (8)
2014年02月 (20)
2014年01月 (33)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (10)
2013年09月 (11)
2013年08月 (13)
2013年07月 (9)
2013年06月 (9)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (12)
2013年02月 (8)
2013年01月 (13)
2012年12月 (13)
2012年11月 (11)
2012年10月 (10)
2012年09月 (13)
2012年08月 (13)
2012年07月 (10)
2012年06月 (10)
2012年05月 (15)
2012年04月 (15)
2012年03月 (10)
2012年02月 (16)
2012年01月 (17)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年09月 (17)
2011年08月 (16)
2011年07月 (16)
2011年06月 (4)
2011年06月28日(火)
父親になる、父親をする〜家族心理学の視点から
新しいブログに引っ越し第一号の記事は
卒論でもお世話になった柏木恵子さんの最新
です
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/2708110/top.html
今年の夏は節電のおかげ?で
家庭回帰現象が予想されますね
子育ての第一責任者になった経験をもつ父親は
家事や育児を通し
「仕事を相対化する視点を強化できた」と語っています
子育てという異質な体験がもたらす効用を
多くのお父さんにぜひ味わっていただきたいです
2011-06-28 17:29 |
記事へ
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
|
★読書
|
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/3/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トラックバック
コメント
2011年06月28日(火) 19:52
by Kaze
mkfamilyさん引っ越し無事完了できてよかったですね(*^-^*)
Kazeはまだ記事がないので引っ越しはしていませんが、準備は完了しています
「イクメン」は江戸時代に回帰しているのですよね(^_-)
ETV「知る楽 歴史は眠らない ニッポン 母の肖像 第1回 大江戸子育て事情」で香山リカさんが紹介していましたね。
明治時代以降の富国強兵策で男から育児の楽しみを奪い
母親に育児負担を強いて孤立化をもたらしノかも知れませんね。
2011年06月28日(火) 21:12
by クレア
お引っ越しおめでとうございます
勉強会にはなかなか参加できませんが、これからも
どうかよろしくお願いします
2011年06月28日(火) 22:23
by mkfamily
KAZEさん
ありがとうございます
最初の訪問者がKAZEさんです
引っ越しの際はお世話になりました
おかげさまで無事完了できました
これからもよろしくお願いします
香山リカさんの
思い出しました
の中にも
「子どもが一人育つためには村中の人が必要」
というアフリカのことわざが紹介されています
イクメンがブームで終わらないことを願います
2011年06月28日(火) 22:25
by mkfamily
クレアさん
ありがとうございます
ご無沙汰していますがお元気ですか?
日曜の勉強会では
スクーリング情報をうらやましく聴いていました
保留になっている「卒業祝い」ぜひやりましょう
これからもよろしくお願いいたします
2011年06月29日(水) 02:13
by yamachan
こんばんは。
読み逃げの多いyamachanではありますが、こちらでもお世話になりたく、付いて来ちゃいました(^^ゞ
どうぞ、これからも宜しくお願い致します<m(__)m>
2011年06月29日(水) 08:12
by mkfamily
yamachanさん
私もyamachanちの読み逃げ常習犯です
これからもよろしくお願いいたします
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2015年02月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索
http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/
Kazeはまだ記事がないので引っ越しはしていませんが、準備は完了しています
「イクメン」は江戸時代に回帰しているのですよね(^_-)
ETV「知る楽 歴史は眠らない ニッポン 母の肖像 第1回 大江戸子育て事情」で香山リカさんが紹介していましたね。
明治時代以降の富国強兵策で男から育児の楽しみを奪い
母親に育児負担を強いて孤立化をもたらしノかも知れませんね。
勉強会にはなかなか参加できませんが、これからも
どうかよろしくお願いします
ありがとうございます
最初の訪問者がKAZEさんです
引っ越しの際はお世話になりました
おかげさまで無事完了できました
これからもよろしくお願いします
香山リカさんの
「子どもが一人育つためには村中の人が必要」
というアフリカのことわざが紹介されています
イクメンがブームで終わらないことを願います
ありがとうございます
ご無沙汰していますがお元気ですか?
日曜の勉強会では
スクーリング情報をうらやましく聴いていました
保留になっている「卒業祝い」ぜひやりましょう
これからもよろしくお願いいたします
読み逃げの多いyamachanではありますが、こちらでもお世話になりたく、付いて来ちゃいました(^^ゞ
どうぞ、これからも宜しくお願い致します<m(__)m>
私もyamachanちの読み逃げ常習犯です
これからもよろしくお願いいたします