卒業式
昨日は娘が3年間通った高校の卒業式でした。
入学式、個別懇談×3、高2の文化祭、
私が学校へ足を運ぶのは6回目。

校長、PTA会長のあいさつ、
在校生送辞、卒業生答辞、
型通りの退屈な式典が1時間続き、
その度に生徒たちは、
「起立」「礼」「着席」を繰り返す。
ようやく卒業生退場の時。
クラス毎全員が立ち
有志数名が担任への思い、感謝を大きな声で告げ
の中退場して行きました。
唯一生徒の生の声が聴けたと喜んでいたら・・・
後で娘から
「学年主任が、卒業式は厳粛な雰囲気でするもの、
あれは迷惑だからやめて欲しい、と言ってた」
と聴かされ
厳粛っていうか退屈だったんだけど。
式の後教室に戻って、
クラスで泣いていたのは一人だけという
涙も感動もない厳粛な卒業式、
それが先生のお望みだったとは。
生徒たちに同情します
|
2013-03-02 15:54
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/279/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
せっかくの卒業式
誰のための卒業式なんでしょうかね…
思い出しました
Kazeの卒業式の時は、各クラス出席番号が一番の者が代表で壇上に上がり、卒業証書を受け取りました。
我がクラスの一番のAは、厳かに証書を受け取った後、僕らの方を見て卒業証書を両手で高々と掲げ満面の笑みでニカッと(*^▽^*)
そんなクラスですからクラス会にみんなよく集まります
実は、前日、Kazeの仲間(男子5名+女子5名)で王将の餃子を食べに行き、卒業式当日、厳かな式場に…
本当は、もっとエピソードがありますが…
大人へのある意味、ちっちゃな抵抗をするのが若さだと思うのです。
娘さんの仲間もそんな思いかな
幸い、わが息子と娘の通った高校は、私服の自由な高校。
卒業式はテレビ局が取材にくるほどで、
クラス代表が卒業証書を受け取ったら
何か芸をしなくてはならないほどです。
女子は、振袖、袴、ドレスと高校生とは思えない衣装。
男子は背広、袴がほとんど。
中には、おいらん、着ぐるみ、スパイダーマンまでいました。
母は厳粛な女子高だったので、とっても新鮮でした!
娘が中学校を卒業する時は、
静かな式の後、
生徒一人一人がが自分の言葉で
思い思いに先生に気持ちを伝えていて
卒業生も保護者も涙涙
式典が退屈なのは仕方がありませんが、
生徒たちの生き生きとした姿を
見たかったです。
ずいぶん自由な卒業式だったのですね
学校のカラーなんでしょうね。
中学の方が楽しかったと娘がいつも言っていたのが
卒業式を見て納得でした。
クラスに戻ったあとに何かしらイベントができたでしょうね。
息子のときにはクラス代表が受け取った証書をクラスにてクラス担任がひとりひとりに渡すときに、生徒がみんなの前でひとこと述べるというのが印象的でした。
せっかく他のお子さんの声が聞ける最後の機会、残念でしたね。
そうですね、先生個人の考えひとつなんですよね。
せっかくの卒業式残念でした