故障スパイラル
2週間前から冷凍庫の側面に
大量の霜がつくようになりました
さらに溶けた霜がフローリングを濡らして変色まで
中身を全部出して霜をとって
しばらく様子をみることに・・・・
しかし、また霜がつきはじめています
この夏で8年目に入る冷蔵庫です
修理の見積もりは13000〜18000円だそうです
トイレのタンクから少しですが水もれが・・・
こちらは業者にきてもらいました
部品交換で18000円 だそうです
そして プリンターも調子悪いです
用紙の裏面に黒インクがべったり
故障って伝染しませんか?
我が家では時々起ります
魔の故障スパイラルに突入
|
2011-08-05 16:24
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
★日記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/24/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ウチは公団住宅。
設備ものは、公団はだめです。
融通が利かない。
トイレのタンクからの水漏れ、はずしてみて何がいけないかわかったのですが、「公団サイズなのでDIYでは部品の供給がない」ので、やむを得ずやらせました。
(確かトイレタンクは、古くなったので無償交換だった)
流し台の水道栓もおなじ。
お湯と水の2wayレバーが腐って水漏れ開始。
必死こいて外したは良いが、レバーと水道管とのつなぎ目が「公団サイズ」なので、DIYのものがつけられない。
つけられれば出費16千円だったのに、公団経由で専門業者を呼んだら、46千円。
エアコンもそうですが、冷蔵庫の類も、霜が付き始めたら中の冷媒を通る管が詰まりかかっている可能性があります。
8年目かあ。ちっと早いな。
でも修理代は20千円なら安いかも。
ウチの冷蔵庫は95年くらいの富士通ゼネラル。和久井映見さんが「女の子」でカタログに出ていた。冷蔵庫は未だに現役。
店頭価格10万円が9万円で買えた410L。
ひとつはじまると連鎖しますよね。
我が家は夫が使えるものは何度も修理して完全に壊れるまで
使い切る主義なので、
今年12年目の冷蔵庫はすでに3万かけて
基盤の交換。
エアコンは7年の間に基盤交換が2回。5万/回です。
10年前の冷蔵庫は新しいものにしたほうが節電になる、なんて
いわれていますが、うちの夫には通用しません。
ただ、家計的にはその程度の修理で済むなら
実際は助かっているのかな、と思います。
次にアブナイのは、10〜15年で交換時期がくると
いわれている給湯器ですね。
シャワーを使っているときに外で変な音がすると、
ドキドキしてしまいます。
そうですね・・・電化製品は結構同じ時期にやってくるような気がします!
私のウチは、電球が切れ始めると次々に連鎖することがあります〜
今のところ他のものは壊れませんが・・・
化粧品が一気にみんな無くなりそうになったり…というのとはちがって、結構出費も大変ですよね!
ご無沙汰です
やっぱり故障は連鎖しますよね
器用な貴方はいいですね
うちは口は出すけど私任せなので
判断に困ります
本当は修理して大切に使うのが一番ですよね
プリンターなんて買っても修理しても
同じ金額なんてオカシイです
年々耐用年数が短くなっているように思えます
最近の家電量販店では、
10年保証がついてるのでいいなあと・・・。
確かに化粧品も続きますね