こころの行方deux
プロフィール
ニックネーム:mkfamily
性別:Female
年齢:いつのまにか半世紀(^^;
都道府県: 関西3都物語の一番西です
海の見える家で暮らしてます。
»くわしく見る
リンク集
こころの行方〜高齢者のうつ〜
父が亡くなったあと母が鬱になった日々を記録しようと始めた旧ブログです。2006.12〜2011.7
最新記事
ブログ引っ越しします(01/26)
あれから20年(01/17)
成人の日(01/12)
美味しいシチリア(01/10)
シラクサの朝(01/03)
シチリアに32年ぶりの雪!(01/01)
いよいよ明日出発(^^)/(12/28)
MERRY CHRISTMAS(12/24)
鍋の会(12/23)
マルガリータ(12/14)
カテゴリ
★日記 (82)
★高齢者のうつ (31)
★勉強 (15)
★今日の空と海 (51)
★読書 (86)
★音楽 (31)
★料理 (71)
★小さな旅 (96)
★発達障害関連 (24)
★ケータイから (59)
(1)
アーカイブ
2015年01月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (10)
2014年10月 (12)
2014年09月 (14)
2014年08月 (9)
2014年07月 (11)
2014年06月 (10)
2014年05月 (9)
2014年04月 (11)
2014年03月 (8)
2014年02月 (20)
2014年01月 (33)
2013年12月 (12)
2013年11月 (10)
2013年10月 (10)
2013年09月 (11)
2013年08月 (13)
2013年07月 (9)
2013年06月 (9)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (12)
2013年02月 (8)
2013年01月 (13)
2012年12月 (13)
2012年11月 (11)
2012年10月 (10)
2012年09月 (13)
2012年08月 (13)
2012年07月 (10)
2012年06月 (10)
2012年05月 (15)
2012年04月 (15)
2012年03月 (10)
2012年02月 (16)
2012年01月 (17)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年09月 (17)
2011年08月 (16)
2011年07月 (16)
2011年06月 (4)
2012年02月12日(日)
ガラケー上等(ー_ー)!!
高2の娘
高校入学時に
デビュー
3月に24か月経過するので
スマホに買い換えてもらえると思っていたらしい
高校3年間は
使い続けるように
言ったら
「え〜こんなガラケー使ってるの私だけだよ
」
ガラケーとは↓
http://nanapi.jp/2605/
ガラケー上等じゃないの
夫に
「アルバイトして自分で稼いでから」
と言われさらにご機嫌
またしばらくどこかの離島へ行ってて欲しいです
2012-02-12 22:02 |
記事へ
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
|
★日記
|
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/trackback/124/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トラックバック
コメント
2012年02月13日(月) 10:45
by Kaze
おはようございます(*^O^*)/
「ガラパゴス携帯」ですか
マイクロソフトなどがここまで普及しなかった頃
日本国産のOSが開発されていましたが
予算が少なくて実用化の道が閉ざされていました。
その結果、パソコンの本体だけを作る状況になり利益が上がらないことになっています。
「世界一」でなく「世界初」を目指すと
「はやぶさ」の責任者川口淳一郎さんが語っていました。
JAXA惑星探査機「はやぶさ」物語≠フサイトに川口さんのインタビューが載っていますが、その中に
「プロジェクトを創意工夫をもって取り組む
同じ事を繰り返すのではなく
新しいことを考える、これを実現していくことの喜び
科学技術の持つ大きな醍醐味だと思います。
いかにものを覚えるかではない
まだこないものを作っていく
見えるようにしていく」
と言ったコメントがありました
2012年02月13日(月) 14:15
by かぼす
mkfamilyちゃん
ガラケー・・・初めて聞きました
ガラケーで上等ですよ
うちの娘は中一ですが携帯を欲しがってます。
ほとんどの友達が持っているのですが
高校生になるまで持たせないつもりでいます。
その頃はどんな携帯を欲しがるんでしょうね(^_^.)
2012年02月13日(月) 20:24
by mkfamily
KAZEさん
ハードよりもソフトの時代なんですね
グローバルな時代になって
「日本」という概念も変わっていくのかも
しれませんね
2012年02月13日(月) 20:27
by mkfamily
かぼすちゃん
持つ年齢がどんどん低年齢化してますね
娘は
というよりも
としての
機能を欲しがっているようです
2012年02月15日(水) 00:37
by あき
こんにちは! うちもまだ、ガラケーです。
中3のとき、壊れて、買い換えて、3年間使うお約束〜
スマートフォーンをほしがってますが、大学生は、iphoneのほうが多いような気がするので、もう1年待たせるとか・・・。
新しい機種がどんどん出て、飛びつくと失敗したり、様子を見ていると次の機種のウワサが出てきて、なかなか買えないですね(^_^;)
2012年02月15日(水) 15:17
by mkfamily
あきさん
2年前にはこんなにスマホが主流になると
わからなかったですね
でも親が与えるのなら
通話とメールができれば十分なので
迷うことはないんですよね
私はガラケー3年使ってますが
スマホ乗り換え時期伺ってます
2012年02月15日(水) 20:47
by シェリー
かくいう私も先日auのスマホに乗り換えたばかり
でも、無事何もかもが上手く稼動するまで1週間かかりました。
それを見ていた娘、まだスマホはいいそうです。
年齢のわりにアナログなので。
スマホはある程度の知識が必須なので、お年寄りには普及しないでしょうね。
我が家は高校生の間は携帯はメールしかできないようにしてありますが、非常時にツイッターで連絡をとりあうためにウエブができるようにするかどうか、迷っているところです。
2012年02月16日(木) 08:19
by mkfamily
シェリーさん
子どもの個性と各家庭のルール、
ということになるのでしょうね
親は非常時のために・・・と思いますが
子どもは日常に使おうと狙ってますよね〜
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2015年02月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索
http://blog.zaq.ne.jp/mkfamilydeux/
「ガラパゴス携帯」ですか
マイクロソフトなどがここまで普及しなかった頃
日本国産のOSが開発されていましたが
予算が少なくて実用化の道が閉ざされていました。
その結果、パソコンの本体だけを作る状況になり利益が上がらないことになっています。
「世界一」でなく「世界初」を目指すと
「はやぶさ」の責任者川口淳一郎さんが語っていました。
JAXA惑星探査機「はやぶさ」物語≠フサイトに川口さんのインタビューが載っていますが、その中に
「プロジェクトを創意工夫をもって取り組む
同じ事を繰り返すのではなく
新しいことを考える、これを実現していくことの喜び
科学技術の持つ大きな醍醐味だと思います。
いかにものを覚えるかではない
まだこないものを作っていく
見えるようにしていく」
と言ったコメントがありました
ガラケー・・・初めて聞きました
ガラケーで上等ですよ
うちの娘は中一ですが携帯を欲しがってます。
ほとんどの友達が持っているのですが
高校生になるまで持たせないつもりでいます。
その頃はどんな携帯を欲しがるんでしょうね(^_^.)
ハードよりもソフトの時代なんですね
グローバルな時代になって
「日本」という概念も変わっていくのかも
しれませんね
娘は
機能を欲しがっているようです
中3のとき、壊れて、買い換えて、3年間使うお約束〜
スマートフォーンをほしがってますが、大学生は、iphoneのほうが多いような気がするので、もう1年待たせるとか・・・。
新しい機種がどんどん出て、飛びつくと失敗したり、様子を見ていると次の機種のウワサが出てきて、なかなか買えないですね(^_^;)
2年前にはこんなにスマホが主流になると
わからなかったですね
でも親が与えるのなら
通話とメールができれば十分なので
迷うことはないんですよね
私はガラケー3年使ってますが
スマホ乗り換え時期伺ってます
でも、無事何もかもが上手く稼動するまで1週間かかりました。
それを見ていた娘、まだスマホはいいそうです。
年齢のわりにアナログなので。
スマホはある程度の知識が必須なので、お年寄りには普及しないでしょうね。
我が家は高校生の間は携帯はメールしかできないようにしてありますが、非常時にツイッターで連絡をとりあうためにウエブができるようにするかどうか、迷っているところです。
子どもの個性と各家庭のルール、
ということになるのでしょうね
親は非常時のために・・・と思いますが
子どもは日常に使おうと狙ってますよね〜