こころの行方trois
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronoyukue3/
2015年02月03日(火)
シチリア島の歴史
シチリアは地中海最大の島です
面積は四国の約1.4倍
人口は500万人弱
地中海の真ん中に位置し
アフリカ大陸とヨーロッパ大陸を
結ぶ架け橋の役割を果たしていた為
古来さまざまな民族の侵略を受けてきました
以下「シチリア神々とマフィアの島」を参考に
シチリアの歴史をまとめてみます
有史以前民族系統不明の人々が住んでいたシチリア島に
BC8古代ギリシャ人が島の東海岸に植民都市を築き
西海岸は海洋民族フェニキア人が占拠した
この両民族は島の覇権を争って幾度も戦うが
AC3
ローマ帝国が征服(ローマ帝国滅亡まで600年間続いた)
ヴァンダル族や東ゴート族の侵入を受け
535年
東ローマ(ビザンツ)帝国に征服される
アフリカからアラブ人が侵入し
956年
イスラム教徒の支配下となる
1060年
北フランスからやってきたノルマン騎士団が
アラブ人との闘いを制し支配者となる
1194年
ノルマン王朝の後継者争いに勝った
ドイツのホーエンシュタウフェン家が王位を取得
1266年
フランスのアンジュー家が王位を取得
1282年
島民の反乱→スペインのアラゴン家が支配者となる
スペインの支配は400年続く
1713年
ユトレヒト条約で北イタリアのサヴォイア家の領土になる
1720年
オーストリアに譲られる
1738年
ウィーン条約でスペインブルボン家の領土になる
1860年
イタリア王国に編入
第二次大戦後
イタリア共和国の中のシチリア自治州となる
(参考文献 シチリア神々とマフィアの島
竹山 博英 朝日選書)
シチリアの人は家族のつながりが強いと言われるのは
こんな歴史的背景があるからなのですね
またアラブ支配下では
文化的多様性と宗教的寛容性があったそうです
確かにアラブ風建築の教会がたくさん見られました
私たちが今回訪れたのは
赤い丸で囲まれた都市です
アグリジェントは雪の為に行くことができませんでした
2015-02-03 18:51 |
記事へ
|
コメント(4)
|
|
旅行
/
シチリア
|
コメント
2015年02月03日(火) 19:31
by Kaze
こんばんは(*^O^*)/
旅をするときに歴史を知ると見えてくるものがありますね。
古木涼子シスターが「平和の祈り」をアップされていたので
Kazeのブログでリンクしました。
2015年02月03日(火) 20:59
by mkfamily
KAZEさん
平和の祈りリンク
ありがとうございました
アッシジは
丘の上にある町でした
ヨーロッパの豪華な教会とは違って
素朴な地味な教会に
親しみを感じたことを思い出します
この列車に乗らないと
その日のうちにローマに戻れない、と気づいたときには
もうバスが出たあと、、、
生まれて初めて一か八かヒッチハイクをしたら
親切な人が駅まで乗せてくれたのが
良い思い出です
2015年02月04日(水) 00:11
by シェリー
mkfamilyさん、
ブログのお引っ越し、おめでとうございます。(っていうのかな?)
イタリアへ2年連続のご旅行、羨ましいです。
私達夫婦も、友達夫婦がミラノ駐在の間に行きたいと狙っているので
参考にさせていただきたいと思います
2015年02月04日(水) 19:45
by mkfamily
シェリーさん
こんにちは
引っ越し先でもよろしくお願いします
ミラノにお友達いいですね
案内してもらえますね
今年は万博があるみたいです
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2017年01月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
ニックネーム:mkfamily
性別:Female
母の介護をきっかけに始めたブログも2度目の引っ越し。下の子が20歳になったのを機にイタリア好きが再燃。残りの人生は旅に出るぞ〜。
»くわしく見る
カテゴリ
日記 (33)
介護 (77)
家族 (30)
旅行 (70)
読書 (14)
音楽 (7)
食べ歩き・料理 (52)
シチリア (25)
空と海 (15)
最新記事
ありがとうございました(01/12)
今年もよろしくお願いいたします(01/06)
前途多難?(12/30)
明日から(12/28)
何もしない日(12/24)
一万人の第九 発見!理由ありクラシック(12/23)
初めての胃カメラ(12/21)
介護入居(12/16)
この世界の片隅に(12/15)
クリスマス会(12/11)
リンク集
★こころの行方
母の鬱を介護した記録ブログです
★こころの行方deux
母の快復、私の社会人大学生活、卒業研究の記録です
アーカイブ
2017年01月 (2)
2016年12月 (12)
2016年11月 (7)
2016年10月 (11)
2016年09月 (8)
2016年08月 (6)
2016年07月 (8)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (7)
2016年03月 (8)
2016年02月 (6)
2016年01月 (16)
2015年12月 (18)
2015年11月 (12)
2015年10月 (6)
2015年09月 (7)
2015年08月 (10)
2015年07月 (7)
2015年06月 (11)
2015年05月 (11)
2015年04月 (9)
2015年03月 (10)
2015年02月 (22)
2015年01月 (7)
検索
旅をするときに歴史を知ると見えてくるものがありますね。
古木涼子シスターが「平和の祈り」をアップされていたので
Kazeのブログでリンクしました。
平和の祈りリンク
ありがとうございました
アッシジは
丘の上にある町でした
ヨーロッパの豪華な教会とは違って
素朴な地味な教会に
親しみを感じたことを思い出します
この列車に乗らないと
その日のうちにローマに戻れない、と気づいたときには
もうバスが出たあと、、、
生まれて初めて一か八かヒッチハイクをしたら
親切な人が駅まで乗せてくれたのが
良い思い出です
ブログのお引っ越し、おめでとうございます。(っていうのかな?)
イタリアへ2年連続のご旅行、羨ましいです。
私達夫婦も、友達夫婦がミラノ駐在の間に行きたいと狙っているので
参考にさせていただきたいと思います
こんにちは
引っ越し先でもよろしくお願いします
ミラノにお友達いいですね
案内してもらえますね
今年は万博があるみたいです